ホンダの第3期・第4期を通してF1活動に携わり、第4期はアルファタウリ側の現場統括責任者を務め2022年からは田辺豊治・前テクニカルディレクターの後任としてレッドブルとアルファタウリ全体への現場統括責任者を務めてきた本橋正充テクニカ…
続きを読む
HRCは12月12日に2023年活動発表会を行ない、その場で渡辺康治社長が2026年以降のF1パワーユニットサプライヤーエントリー(製造者登録)を行なったことを明かした。
続きを読む
ーー今年1年でどのような成長が出来たと自己評価していますか? 「まず予選のパフォーマンスが改善できたんじゃないかなと思います。
続きを読む
2022年はパワーユニットの開発が凍結され、各メーカーがトラブルに見舞われながらもハイレベルな競争を繰り広げている。
続きを読む
2022年型マシンはどのチームもポーポシングおよびバウンシング現象に苦しめられているが、なぜ開発エンジニアたちはその問題を予見することができなかったのか? そしてトップ3チームが異なるコンセプトを採用する中、正解はどのコンセプトだ…
続きを読む
重量過多のRB18を大幅に軽量化して第4戦エミリアロマーニャGPに投入すると報じられたレッドブルだが、一部で報じられた「8kg」というほどの削減にはならないようだ。
続きを読む
2021年シーズン後半戦の各ドライバーについて、『F1LIFE』が独断と偏見で採点して総括していこう。
続きを読む
2021年シーズンを各チームがどのように戦ってきたのか、各チームの戦力がどうだったのか、そして各ドライバーの評価は? 『F1LIFE』が独断と偏見で採点してシーズン前半戦を総括していこう。
続きを読む
2021年最終戦アブダビGPでは、レース最終盤におけるレースディレクターによるセーフティカー運用が問題となった。
続きを読む
2021年シーズン前半戦の各チーム・各ドライバーについて、『F1LIFE』が独断と偏見で採点してシーズン前半戦を総括していこう。
続きを読む