昨年マクラーレンなどが採り入れた手法をさらに進化させたのがフェラーリのフロントウイング(下)で、2枚に分かれたメインプレーンの根元部分にそれぞれスリットを切ることで実質的に4枚翼構成としているのが特徴だ。
続きを読む
バルセロナ合同テストで実質的にライバルを大きく凌駕していたメルセデスAMGは開幕戦オーストラリアGPに大きなアップデートは持ち込まなかったが、ルノーが“ブロウンエキゾースト”で注目を集める中でそれとは全く真逆のアプローチを採っていることが…
続きを読む
開幕戦オーストラリアGP終了直後、トロロッソのドライバーたちに話を聞こうとホスピタリティへ行って待っていると、ジェームス・キーが姿を見せたので「(ガスリー車は)何が起きたの?」と聞くと「ゴメン、僕の口からは答えられない」と苦笑いするので、…
続きを読む
開幕戦オーストラリアGPへトロロッソが持ち込んできた新パーツはそれほど多くはなく、バルセロナ合同テストに比べて控え目なアップデートとなった。
続きを読む
2018年開幕戦オーストラリアGPの舞台、アルバートパークのファンゾーンを散策していきましょう。ファンゾーン散策の後半は、お祭り気分を盛り上げるキッズコーナーやフードコーナーをご紹介します。
続きを読む
04/03
【Rd.1 AUS】PHOTO GALLERY
2018 Rd.1 AUSTRALIAN GRAND PRIX 23-25 MARCH 2018 / ALBERT PARK CIRCUIT, MELBOURNE 5.303km - 58 LAPS - 307.574km …
続きを読む
2018年開幕戦オーストラリアGPの舞台、アルバートパークのファンゾーンを散策していきましょう。水と緑の豊かな美しい公園の各所に広がるバリエーション豊かなファンゾーンは、まさしく木曜から日曜までお祭り気分でフルに楽しむのに絶好のロケーションです。
続きを読む
2018年型マシンのトレンドの1つが、ロングホイールベース化であることは間違いありません。昨年ショーとホイールベースを選んだレッドブルやマクラーレンも、今年はホイールベースを長くしてきています。
続きを読むオーストラリアGP主催者のスタッフとして『MELBOURNE WALK』でドライバーたちを出迎えたくれたのは、レーシングスーツ姿のこちらのオージー美女たち。
続きを読む
今シーズンからHALOが導入されたことで各ドライバーのマシンの乗り降りが変わったことは既報の通り。マシンのあれだけ高い場所に大きなHALOがそびえていてどのように乗り降りするのか、その一部始終をお届けしましょう。
続きを読む