F1マシンは各所に空冷装置が搭載され、エンジンやモーター、バッテリー、ハイドロ系フルード、ブレーキ、ECUなど様々なものを冷却しています。それだけ多くの熱源があるのがF1マシンです。
続きを読む
F1の現場ではタイヤブランケット(日本ではタイヤウォーマーと呼ばれることが多い)が使用され、フロントは100度、リアは80度まで温めることが許されています(いずれも最大3時間)。
続きを読む
アルファタウリのドライバーであるピエール・ガスリーと角田裕毅は、サーキット内の公式イベント中はチームウェアを着用していますが、木曜から日曜まで日替わりでサーキットへの通勤時にはアパレルブランドであるアルファタウリの衣類を着用してい…
続きを読む
F1マシンにはオンボードカメラの搭載が義務づけられており、そのリアルな映像が世界中に生放送されています。
続きを読む
F1のスタートシステムは以前2014年にリアルスコープでご紹介していますが、現在はアップデートされて新型になっているので、改めてご紹介しましょう。
続きを読む
F1では厳格なテクニカルレギュレーションでマシンの技術規定が定められているものの、レース週末に統括団体FIAによる「車検」と呼ばれるものはそう頻繁に行なわれているわけではありません。
続きを読む
前回はコースサイドのフラッグとともにLEDパネルのF1マーシャリングシステムが運用されているのをご紹介しましたが、グリッドでも同じようなシステムが使用されています。
続きを読む
02/05
【リアルスコープ】BRD CHECKERとは?
一見すると普通のホイールのように見えるこのアイテムですが、単なるホイールではありません。『BDR CHECKER』と手描きで書かれていますが、それがこのアイテムの名前です。
続きを読む