ドイツGPでモナコ以来約2カ月ぶりのポイント獲得を果たしたトロロッソ・ホンダだが、本来のポテンシャルとしてはかなり厳しかった。
続きを読む
ドイツGPでも中団グループはかなりの僅差となり、予選では中団トップのシャルル・ルクレールからピエール・ガスリーまで12台が0.7秒にひしめく混戦となった。
続きを読む
ドイツGPは予選でルイス・ハミルトンがハイドロトラブルにより14位に留まり、セバスチャン・フェッテルがポールポジションを獲得した。
続きを読む
ドイツGPの週末にロベルト・クビツァがホンダのモーターホームを訪れ山本雅史モータースポーツ部長と会談した。
続きを読む
ドイツGPではターン13でスピンオフしたマーカス・エリクソン以外の全6台中5台がQ3に進出するなどフェラーリ製パワーユニット勢が速さを増してきているが、その予選での出力向上はノッキングを多用した予選スペシャルモードの使い方にある。
続きを読む
ーー今日は最後尾グリッドから厳しいレースになりました。 「パワーユニット交換をして最後尾グリッドからスタートしてあのポジションにいたから、失うものも大きくはなかったからスタートタイヤ選択(ソフト)でギャンブルをしたんだ。
続きを読む
ーー大荒れのレースでしたが、10位入賞でF1キャリア2回目のポイント獲得を果たしましたね。 「そうだね、これで獲得ポイントが2倍だね(笑)。良いレースだったね。
続きを読む
ーー雨の波乱の中で上手くピット戦略を決めてブレンドン・ハートリーが10位入賞を果たしました。
続きを読む
ドイツGPの舞台であるホッケンハイムリンクの路面は前回開催の2016年から特に再舗装などもされておらず、かなり経年変化が進んでいる状態です。そのため表面は摩耗して粗さがなくなり、タイヤへの入力もそれほど高くはありません。
続きを読む
第11戦ドイツGP決勝はどのような展開になるのか、フリー走行2回目に各チームが行なったロングランデータを元に各マシンのペースとレース戦略を事前予想してみよう。
続きを読む