F1リアルスコープ

 

最近のF1では市街地レースが増えてきて、コンクリートウォールに囲まれた特設サーキットが使用されることも多くなってきました。そんなコンクリートウォールの詳細を解説していきたいと思います。

 

2022年に初開催となったマイアミGPでは、スイスのGeobrugg(ゲオブルク)社製の『モバイル・デブリフェンス』と呼ばれるコンクリートバリアとデブリフェンスが一体となったものが使用されていました。ザントフォールトのバンク付きターン3のアウト側にも全く同じものが使用されています。

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (4)
    • L30
    • 2023年 1月 19日

    こういう記事、他のメディアでは絶対に観ることが出来ないと思います。実際に現地に足を運んで取材していないと書けない興味深い貴重な情報ですね。お金を支払うだけの価値があるコンテンツだと思います。

      • MINEOKI YONEYA
      • 2023年 1月 27日

      ありがとうございます。これからどんどんこういったコンテンツを出していきます!(まだ整理し切れていない素材がたくさんあるので)

    • unicorn712
    • 2023年 1月 21日

    クルマの進歩だけではなく、サーキット側も進歩してますね。

      • MINEOKI YONEYA
      • 2023年 1月 27日

      ホント、クルマはフォーミュラだろうとGTだろうと日進月歩で速くなるので、サーキット側も進歩が必要です。設備面もそうだし、F1の場合はレイアウトも変化のタイミングを迎えていますよね(アブダビの改修やサウジなど)。日本はそこが全くなので、本当に心配です。ドライバーの努力と幸運によって成り立っている非常に危ない状態が続いていると思います。

コメントするためには、 ログイン してください。

Recent Post【最新の記事】

Calendar【日付で記事検索】

2023年12月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031