ヘレスから順調にテストを進めてきたはずのマクラーレンだったが、バーレーン最終週になって失速。テストを終えたジェンソン・バトンの表情は暗く、声も弱々しかった。トラブルが頻発した上に、ライバルたちに比べてペースが遅いことも分かってきた。
続きを読む
テスト3日目はわずか1周で終了、最終日になんとか77周を走ったものの、王者セバスチャン・フェッテルの表情は冴えなかった。声は小さく張りがない。
続きを読む
最終日にトップタイムでテストを締めくくり、最も高い下馬評を得ているメルセデスAMGのルイス・ハミルトンは、ゴキゲンだった。
続きを読む
最終日にようやく100周を超える周回数を走行し、小林可夢偉は良い形でシーズン開幕前のテストを終えた。ベストタイムだけを見ればトップから5秒遅れの11位でしかないが、実際にはまだまだポテンシャルを感じることができる内容だった。
続きを読む
メルセデス製パワーユニットの完成度の高さを武器に、バーレーンではレースシミュレーションまで到達したフォースインディアの実質的なマシン開発責任者である羽下晃夫プロジェクトリーダーに、ここまでのニューマシンVJM07のテスト状況について聞いた…
続きを読む
先週の初公式テストでほとんど走ることができずに終わったロータスだが、最終テストを迎えてもその状況はほとんど変化していないようだ。
続きを読む
2月28日、ついにフェラーリが今季初のレースシミュレーションに踏み切り、これを走破した。
続きを読む
レースシミュレーションを3ストップ/4スティントで完走したフェラーリだが、タイヤマネージメントを担当する浜島裕英エンジニアは、思いのほかデグラデーションが大きかったことを認め、まだ2014年型ピレリタイヤの特性は掴み切れていないという。
続きを読む
この4日間をどれだけ充実したものにできるかが、開幕に向けての勝負。小林可夢偉は並々ならぬ覚悟でこの最後のバーレーン合同テストに臨んでいた。そしてCT05のコクピットに収まったテスト初日。
続きを読む