ーーこのタイヤの問題に最初に気付いたのはいつですか? 「レース終了の10〜15分前だったと思う。我々のタイヤ内圧が調査中である旨がスチュワードから知らされたんだ。
続きを読む
ーーこの2戦は苦しいレースが続きましたが、そこから得られたものは? 「元々スパとモンツァは全開率がこれだけ高いぶんだけエネルギーの収支としては厳しいですし、他のチームよりも先にディプロイが切れるということは分かっていましたが、弱点が露呈し…
続きを読む
ーー1コーナーは一番後ろから入っていったのが見えたけど、スタートは慎重にいったの? 「いや、スタートはいつも通りにいって発進加速は良かったんですけど、それで『よし!』と思ってそこでスロットルを踏み込み過ぎちゃって(苦笑)、ホイールスピンを…
続きを読む
ーー今日のレース1は10番グリッドからのスタートで、少しずつ順位を上げていく良い展開だったよね。 「スタートはいつもの通り良かったんですけど、今日は真ん中から行こうとしたらブロックされちゃって。
続きを読む
ーー今日はマクラーレンの会見でも海外メディアから厳しい質問が多数飛びましたが、今日の予選については? 「質問の厳しさは、この結果だけに仕方ないと思いますし、モンツァは非常に厳しいサーキットなので予選は予想していた通りの結果になりました。
続きを読む
ホンダは新井康久F1総責任者がサーキットに来られなかったため、ホンダR&DヨーロッパのチーフエンジニアでありF1活動の現場責任者である中村聡(なかむらさとし)エンジニアに金曜日のセッション内容と走行状況について聞いた。
続きを読む
マクラーレン・ホンダはイタリアGP初日のFP-1で2台ともに9基目となる新たなICEを投入し、フェルナンド・アロンソは10グリッド降格、ジェンソン・バトンは5グリッド降格(すでにスパで初9基目の5グリッド降格は受けているため)が科せられる…
続きを読む
モンツァの現地会場でしか手に入らない2015年イタリアGPオフィシャルプログラムを、グランプリ週末限定で『F1LIFE』読者の方だけに特別販売します。
続きを読む
イタリアGPが行なわれる今週末のモンツァは比較的安定した天候が続く天気予報になっており、雨の心配はなさそうです。ただし雲が多く、路面温度はそれほど高くならないようです。 週末で最も気温が高くなるのは金曜で、27度ほど。
続きを読む
イタリアGPの舞台、アウトドローモ・ディ・モンツァの技術データをまとめておこう。 チームによって微妙な差異があり、それぞれのマシンとパワーユニット特性の違いも見て取ることができる。
続きを読む