カナダGPでの中団グループの各車のペースを見ていくと、ポジション的には7位・8位と中団トップを独占したルノーだったがペース的にはフォースインディア、トロロッソ・ホンダ、マクラーレン、ハース、ザウバーも全くと言って良いほど差がなかっ…
続きを読む
フリー走行では最速タイムをマークし続けたレッドブルのマックス・フェルスタッペン(紺色・細線)だったが、予選では予選モードによってフェラーリとメルセデスAMGが速さを増し、これを持たないレッドブルは首位から陥落した。
続きを読む
カナダGPは予選でポールポジションを獲得したセバスチャン・フェッテルがポールトゥウインで今季3勝目を挙げ、メルセデスAMG勢はレッドブル勢とのバトルに終始するかたちになりフェッテルに追いすがることができず。
続きを読む
カナダGPの舞台であるジル・ビルヌーブ・サーキットは、公園となっている人工島ノートルダム島の周遊道路を使用したサーキットだけに、路面は通常のサーキット舗装とは大きく異なり、低いグリップレベルに対するマシンセットアップとドライビング…
続きを読む
ーー得意なはずのカナダでルノーに対して苦戦したのはどうしてでしょうか? 「いや、(エステバン・オコンは)ピットストップで失敗していなければ問題なくルノーの前でフィニッシュできていたはずです。
続きを読む
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは、FP-3でスペック2パワーユニットのMGU-H似トラブルが発生し、予選ではモナコGPで使ったスペック1に戻して戦ったものの、決勝ではスペック2へ再交換して戦った。
続きを読む
ーーピエール・ガスリーは今朝再び新品に交換してレースに臨みましたが、そのあたりの状況を教えてください。
続きを読む
ーー19番グリッドからハイパーソフトタイヤを第1スティントに選んだのはどうしてでしょうか? 「ハイパーソフトを選んだのは、スタートと1周目のパフォーマンスを良くするための僕らの戦略だったんだ。
続きを読む
フリー走行3回目でトラブルが発生したピエール・ガスリーのパワーユニットだが、これはアップデートの主眼であったICEではなくMGU-Hが壊れたものだった。
続きを読む
ーーまずはブレンドン・ハートリーの予選12位という結果はどうご覧になりましたか? 「かなり競争が厳しい中で、12位という結果でしたが、パフォーマンスとしては最大限に発揮した走りをしてくれたと思っています。
続きを読む