予選では5番手・6番手といつもよりも上位につけたマクラーレン勢だったが、決勝では苦戦を強いられた。タイヤとビークルダイナミクスの面からマシン開発とレース戦略を担う今井弘エンジニアにイタリアGPを振り返ってもらった。
続きを読む
今季は不振が続いているロータスだが、イタリアGPではケータハムにも後れを取る場面すらあるなど、いつもにも増して苦戦を強いられた。
続きを読む
ーーレース1の接触のペナルティで、レース2はピットレーンスタートになってしまったけど、13位フィニッシュというのは精一杯だった? 「やれる範囲のことしかできなかったというか、今日はできることはすくなかったですね。
続きを読む
ーーレース2はスタートでは上手く順位を上げたように見えたけど? 「たまたま、前で一杯ぶつかっただけです(苦笑)。
続きを読む
イタリアGP決勝の小林可夢偉は、ミディアムタイヤで走った第1スティントでザウバー勢を追い回す展開に。ハードタイヤに換えた第2スティントではやや離されたものの、マルシア勢はしっかりと押さえ切って17位でフィニッシュ。
続きを読む
イタリアGP予選で小林可夢偉はマルシア勢を上回る結果を残した。これはヨーロッパラウンドに入って以来初めてのこと。FP-2から堅実なステップを積み重ねることがこの結果に結びついたと語った。
続きを読む
ハンガリーGP以来のドライブとなった小林可夢偉は、FP-1ではロベルト・メリにシートを譲り、金曜日はFP-2のみの走行となった。
続きを読む
ベルギーGPに出場することができなかった小林可夢偉だが、イタリアGPは直前になって急きょ出場が決まった。水曜日に東京で連絡を受け急きょミラノに飛んで木曜の朝に現地入りという、なんとも慌ただしいグランプリ週末の始まり。
続きを読む
イタリアGPの現地会場でしか手に入らない2014年イタリアGPオフィシャルプログラムを、グランプリ週末限定で『F1LIFE』読者の方だけに特別販売します。 モンツァで開催されるベルギーGPは、シーズン随一の超高速戦。
続きを読む