オーストラリアGP予選、Q1最後のアタックラップでミスを犯して僅か0.029秒差でQ2進出を逃したブレンドン・ハートリーは、悔しさを滲ませながらもマシンのポテンシャルそのものには前向きな表情を見せ、決勝に向けて「ポイント獲得はまだ諦めてい…
続きを読む
オーストラリアGP金曜フリー走行で、アルバートパーク初走行のブレンドン・ハートリーは16番手。
続きを読む
オーストラリアGPでMGU-Hにトラブルを抱えてしまったホンダだが、これは決して青天の霹靂というわけではなかったようだ。ただし次戦で新品を投入したとしても1基を失ったとは限らない。
続きを読む
最後尾グリッドからスタートしたピエール・ガスリーは好加速で一気にポジションを上げ、途中ザウバーのスローダウンでタイムロスを喫したもののその後は再び前のウイリアムズとフォースインディアに追い付いていった。
続きを読む
オーストラリアGP決勝はブレンドン・ハートリーが15位、ピエール・ガスリーがリタイアと散々な結果に終わった。とりわけ信頼性を最優先に開幕準備を進めてきただけに、MGU-Hのトラブルに見舞われたことの意味は大きい。
続きを読む
開幕戦オーストラリアGP決勝はどのような展開になるのか、フリー走行2回目に各チームが行なったロングランデータを元に各マシンのペースとレース戦略を事前予想してみよう。
続きを読む
予選でミスを犯しQ1敗退となってしまったピエール・ガスリーは、ひどく落胆した様子を見せた。それはここまで好調にセッションを進め、充分にQ2に進み中団グループの中で戦えるという手応えがあったからこそだ。
続きを読む
オーストラリアGP予選は2台揃ってQ1落ちとなったトロロッソ・ホンダだが、パワーユニットとしては持てるだけの力は出し切ることができたようだ。 田辺豊治テクニカルディレクターに話を聞いた。
続きを読む
開幕戦初日のフリー走行では16位・17位と低迷したトロロッソの2人だが、これはFP-2で期待した通りのインプルーブが得られなかったからだという。加えてアタックラップでパワーユニットが本来の性能を発揮しなかったことで0.3秒を失ったという。
続きを読む
オーストラリアGP初日のフリー走行で、トロロッソ・ホンダはトラブルを抱えてピットガレージで作業を余儀なくされる場面もあった。最終順位も16位・17位と下位に留まった。
続きを読む