REPORT【報道】

 

 2022年型マシンはどのチームもポーポシングおよびバウンシング現象に苦しめられているが、なぜ開発エンジニアたちはその問題を予見することができなかったのか? そしてトップ3チームが異なるコンセプトを採用する中、正解はどのコンセプトだったのか?

 

 2022年型マシンではフェラーリ型コンセプトからレッドブル型コンセプトへと移行したアストンマーティンのマシン開発実務トップである羽下晃生チーフデザイナーに聞いた。

 

ーー今年のアストンマーティンは中団下位に沈んでいますが、スペインGP、イギリスGPと大きなアップデートが進んで決勝ペースは改善してきているものの、なかなか予選ペースが上がらず苦戦している印象です。

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. コメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Recent Post【最新の記事】

Calendar【日付で記事検索】

2023年10月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031