ーー2021年にアルファタウリ・ホンダからF1デビューすることが正式決定しましたが、今の率直な気持ちは? 「小さい頃から夢というか、F1というのはあまりにかけ離れすぎていて夢物語というかそこまで意識していなかったんですけど、去…
続きを読む
第14戦トルコGP後にレッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが来日し、ホンダ本社を訪れた。もちろん、ホンダがF1を撤退する2022年以降についての会議に臨むためだ。
続きを読む
ーー初のF1テストから3日が経ちましたが、その後テストしたことを噛み締めたり改めて振り返ったりしていますか? 「いや、全くないですね。
続きを読む
11月4日に角田裕毅がアルファタウリでテストドライブを行なったが、アルファタウリのフランツ・トスト代表はこれがFP1出走のための300km走行をクリアするためのものであることを認めた。
続きを読む
11月4日、イモラ・サーキットで角田裕毅が2018年型トロロッソSTR13をテストドライブした。
続きを読む
10月14日、アルファタウリが角田裕毅にテストドライブの機会を与えることを正式発表した。10月13日にファエンツァのファクトリーを訪れ、シート合わせを行なうとともにエンジニアとのミーティングを行なってテストに向けた準備を進めた。
続きを読む
ホンダがF1から撤退することで、角田裕毅を捨てるのかという声もある。しかしこれは全くの間違いだ。 そもそも、来年2021年もまだホンダはF1にいる。角田裕毅をサポートすることも可能だ。
続きを読む
今回の撤退で唯一救いと言えるのが、今季限りではなく、予定通り2021年までの契約を満了してから撤退するという点だ。
続きを読む
今回の発表に際してホンダは「終了」という言葉を使い、「F1復帰はない」と明言した。 「目標を達成」したので「終了」という、できるだけネガティブな印象を与えないような表現を採ったということだろう。
続きを読む
会見での筆者からの「社内に賛否両論ある中でF1を継続してこられ、ここで撤退を決断しなければならなかった八郷さんの思いは?」という質問には、やはり個人的な思いは語ってもらえなかった。
続きを読む