11月4日、イモラ・サーキットで角田裕毅が2018年型トロロッソSTR13をテストドライブした。
続きを読む
10月14日、アルファタウリが角田裕毅にテストドライブの機会を与えることを正式発表した。10月13日にファエンツァのファクトリーを訪れ、シート合わせを行なうとともにエンジニアとのミーティングを行なってテストに向けた準備を進めた。
続きを読む
ホンダがF1から撤退することで、角田裕毅を捨てるのかという声もある。しかしこれは全くの間違いだ。 そもそも、来年2021年もまだホンダはF1にいる。角田裕毅をサポートすることも可能だ。
続きを読む
今回の撤退で唯一救いと言えるのが、今季限りではなく、予定通り2021年までの契約を満了してから撤退するという点だ。
続きを読む
今回の発表に際してホンダは「終了」という言葉を使い、「F1復帰はない」と明言した。 「目標を達成」したので「終了」という、できるだけネガティブな印象を与えないような表現を採ったということだろう。
続きを読む
会見での筆者からの「社内に賛否両論ある中でF1を継続してこられ、ここで撤退を決断しなければならなかった八郷さんの思いは?」という質問には、やはり個人的な思いは語ってもらえなかった。
続きを読む
企業の経営判断については、公序良俗に反するものでもない限り部外者が批判するべきではない。しかし多くの人が今回の発表を受けて違和感を覚えたり、怒りを感じたりしたのはここだろう。
続きを読む
2020年10月2日、本田技研工業株式会社は突然緊急会見を開き、2021年限りでの「F1活動終了」を発表した。その背景、そして我々はどう受け止めるべきなのか、解説していきたい。
続きを読む
2020年第8戦イタリアGPと第9戦トスカーナGPで相次いでホンダのパワーユニットにトラブルが発生し、マックス・フェルスタッペンが2戦連続のリタイアに追い込まれた。
続きを読む
2020年開幕戦オーストリアGPに向けて、各チームは火曜日に現地入りした。
続きを読む