2022年の総括企画として、松下信治に2022年のF1を振り返って分析してもらう第3回は、王座から脱落したメルセデスAMGとルイス・ハミルトン対ジョージ・ラッセル、そして角田裕毅と岩佐歩夢の2022年を評価してもらった。
続きを読む
2022年の総括企画として、松下信治に2022年のF1を振り返って分析してもらう第2回は、レッドブルの速さと強さの理由とフェラーリの敗因を振り返ってもらった。
続きを読む
まとめサイトに書かれていたF1のテレビ放映権に関する情報が、一件かなりそれっぽいんだけど全くもってガセネタだったので、一応ここに書いておこうと思います。
続きを読む
2022年のパワーユニット各社の年間戦略と信頼性を分析していく後編は、トラブルが多発した印象の強かったフェラーリとルノーを分析していく。
続きを読む
「WE’LL SEE(ういーる・すぃー)」 直訳すれば「我々はいずれ見る(分かる)だろう」ですが、このF1ギョーカイ用語はどんな用途で使われるのでしょうか? (さらに&helli…
続きを読む
2022年の総括企画として、シーズン全体を振り返って分析していく。まずはパワーユニット4メーカーのPU使用基数とペナルティから、各社の年間戦略と信頼性を分析していこう。
続きを読む
ダニエル・リカルドといえば、いつも笑顔というイメージが強烈です。しかし成績が低迷していた今シーズンはその笑顔も曇りがち・・・・・・というのは見る側のイメージでしかなくて、実際にはそんなに今までと大きく違ったという印象はありません。
続きを読む
2022年の現地取材事情として大きかったのは、今ではもう忘れ去られていますが、木曜日がなくなって金・土・日の3日間開催にするという謎のスケジュール変更が行なわれたことです。
続きを読む
2022年のF1現地取材事情をもう少し語っておきましょうか。パドックではチーム関係者との立ち話ができるようになり、一般的なメディアに出ていないネタが得られるようになったので取材に行く価値があると判断したのは以前お伝えした通り。
続きを読む