REPORT【報道】

 

 カナダGPにスペック2パワーユニットを投入したホンダだが、今季からその開発責任者を務める浅木泰昭HRD Sakura担当執行役員にそのスペック2投入と開発組織の状況について聞いた。

 

ーーカナダGPに投入されたアップデートについて説明をお願いします。

「シーズンスタートは信頼性重視でやってきましたが、そうはいってもパフォーマンスがルノー以下ではトロロッソに迷惑をかけるので、まずはそこに追いつこうということでやってきました。内燃機関を改善するためには燃焼とフリクションの改良しかありませんし、その両方をやりましたが燃焼系が主な部分ですね」

 

ーーそれは燃焼効率の向上でしょうか?

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (2)
    • 3Blackcats
    • 2018年 6月 20日

    「ミルトンキーンズでメルセデス雇用」??の意味を知りたいです。何かの変換ミス?

    ある雑誌にTJIは昨年できている、と(確か)載ってましたので、今度はHCCIが実現した、、ということでしょうか。
    早く市販車に活用してほしいです。それでもメルセデスやフェラーリにはまだまだ届かない、のでしょうか。
    頑張れホンダ。

      • MINEOKI YONEYA
      • 2018年 6月 21日

      すみません、コピペした際のミスで「メルセデス」の部分だけ残ってしまっていました。正しくは「AMG」の前の位置ですね、修正しました。

コメントするためには、 ログイン してください。