2016 Rd.1 AUSTRALIA
RICOHのTHETASという特殊なガジェットを使って、オーストラリアGPの舞台アルバートパーク・サーキットの各所を...
お知らせ
TeamZEROBORDERによるF1美麗写真集『F1SCENE』の2015年YEARBOOKが完成しました...
2016 Rd.1 AUSTRALIA
RICOHのTHETASという特殊なガジェットを使って、オーストラリアGPの舞台アルバートパーク・サーキットの各...
報道記事
開幕直前になって予選新フォーマットの導入や無線規制などが次々と導入されドタバタ感もあった2016年のF1...
報道記事
2016年はスーパーフォーミュラに加えてWEC(世界耐久選手権)にも参戦する小林可夢偉に、間もなく開幕す...
2016 Rd.1 AUSTRALIA
オーストラリアGPの舞台アルバートパークのF1ビレッジ、後編ではグッズショップやキッズゾーンを紹介してい...
2016 Rd.1 AUSTRALIA
F1カレンダーの中でも最もF1ビレッジ(観客エリア)が充実しているグランプリのひとつがオーストラリアGPです。 ...
2016 Rd.1 AUSTRALIA
開幕戦オーストラリアGPでポールポジションを獲得したのはメルセデスAMGのルイス・ハミルトン、優勝したの...
F1ビューティー
オーストラリアGPのグリッドガールは、今年も引き続きF1のオフィシャルパートナーでありオーストラリアGP...
2016 Rd.1 AUSTRALIA
オーストラリアGP決勝で大クラッシュを喫したフェルナンド・アロンソの事故については、レース後に行なわれた...
アプレゲールですいません。
メルボルンから帰ってきましたが、よくよく考えてみれば、月曜日に出発して火曜日に帰ってくる……4日間のイベ...
2016 Rd.1 AUSTRALIA
予選9位・10位から1ストップ作戦で浮上を狙っていたフォースインディアだったが、赤旗が出た影響でハースに...
報道記事
2016年シーズンの開幕直前までずれ込んだ日本のF1テレビ放映権問題は、最終的にはフジテレビが中継を継続...
2016 Rd.1 AUSTRALIA
2016年オーストラリアGPから無線交信の規制が強化され、レース戦略に関する内容やドライビングに関する内...
2016 Rd.1 AUSTRALIA
スタートで出遅れて後退したものの、赤旗中断後にミディアムタイヤを履いて最後まで走り切る戦略が当たって1-...
2016 Rd.1 AUSTRALIA
スタートで1-2体制を築き上げ、後続を引き離すほどの速さで勝利に向け邁進しているように見えたフェラーリだ...
2016 Rd.1 AUSTRALIA
新規参戦チームとしては快挙といえるデビュー戦での6位入賞を果たしたハースは、既報の通り見えない所ではかな...