2016 Rd.1 AUSTRALIA

MGP-CHEAT-01

 

 2016年オーストラリアGPから無線交信の規制が強化され、レース戦略に関する内容やドライビングに関する内容がこれまで以上に厳しく規制されることとなりました。フォーメーションラップにおけるスタート発進に向けた準備作業も、昨年のベルギーGPからバイトポイントの変更などが禁止されているとはいえ、今回の無線規制強化でさらにエンジニアからドライバーに対するアシストができなくなり、メルセデスAMG勢のスタート失敗の背景にはその影響があったものと見られています。

 

 今回の規制を受けて、ニコ・ロズベルグのマシンにはステアリング上のボタン操作やスタートに向けた準備作業手順をメモした“カンニングペーパー”が多数貼り込まれていました。無線でエンジニアから指示するのは禁止されていますが、エンジニアが指示する内容は各ドライバーが記憶しており(「大学生のテスト勉強みたいだった」と話していたドライバーもいましたが)、中にはこうしてカンペを貼り付けているドライバーもおり、このあたりもまさにテストを受ける大学生のようなところ? しかしこうした行為までは禁止されておらず、エンジニアがテレメトリーデータを見ながらリアルタイムで指示できなくなっただけという言い方もできます。

 

 では、ロズベルグはカンペにどんな内容のメモを仕込んでいたのでしょうか?

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. コメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Recent Post【最新の記事】

Calendar【日付で記事検索】

2023年3月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031