『F1TECH』ではバルセロナ合同テストの高画質ディテール写真をお届けします。 1800万画素の高画質写真、1レース2000枚超の膨大な写真群をお楽しみください(随時追加)。
続きを読む
トロロッソ・ホンダはドイツGPで冷却系を改良したことにより3kgの重量増となり、レギュレーションが定める734kgの最低重量をさらに上回ることとなってしまった。どこがどう変わったのか、解説しておこう。
続きを読む
第2戦バーレーンGPで大躍進を遂げたトロロッソは、空力アップデートを投入したことがその一助となったことは間違いない。
続きを読む
昨年マクラーレンなどが採り入れた手法をさらに進化させたのがフェラーリのフロントウイング(下)で、2枚に分かれたメインプレーンの根元部分にそれぞれスリットを切ることで実質的に4枚翼構成としているのが特徴だ。
続きを読む
バルセロナ合同テストで実質的にライバルを大きく凌駕していたメルセデスAMGは開幕戦オーストラリアGPに大きなアップデートは持ち込まなかったが、ルノーが“ブロウンエキゾースト”で注目を集める中でそれとは全く真逆のアプローチを採っていることが…
続きを読む
開幕戦オーストラリアGPへトロロッソが持ち込んできた新パーツはそれほど多くはなく、バルセロナ合同テストに比べて控え目なアップデートとなった。
続きを読む
オーストラリアGP決勝で好調に上位を走行していたハースだが、2台が相次いでピットストップでホイールナットに問題を抱えリタイアを余儀なくされた。彼らのホイールナットとピットストップに何が起きていたのだろうか。
続きを読む
2018年シーズンにFIA F2選手権に導入される新型車両『F2 2018』は昨年9月にイタリアGPのパドックで初披露され、今年1月に各チームにデリバリー、そして2月14日にマニクールでシェイクダウンテストを迎えた。
続きを読む
2017年からスタートシステムに対する規制が強化され、各チームはステアリング裏のクラッチパドルを工夫することでこれに対処して、依然として理想的な“半クラッチ状態”を容易に生み出せるようにしている。
続きを読む