REGULAR【連載】

【アプレゲールですいません。】2021年シーズンのメディアパスはどうなる?
噂されていたとおり、バーレーンGPを開幕戦とし、4月にイモラを加え、オーストラリアGPと中国GPを延期とした2021年カレンダー変更が発表されましたが、これもあくまで暫定。
こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
(会員登録の方法はこちら)
※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。
ほんと米家さんをはじめジャーナリストの方々には頭があがらないです。
コロナ過の中でも必要とあらば出向き、現場に行けない場合でも色々な手立てを考え我々F1ファンに情報提供をしてくれる。
それを仕事とだろと切り捨てる人や、その人がした労力に対して価値がないと考える人が最近多いですが、ネット社会が普及し便利になっていく反面、こういった思想の人が多くなってきてなんともやるせない気持ちになる今日この頃です。
今年の取材も色々と大変かと思いますけど、情報を楽しみつつ応援しております。
「否定」するのは誰でもできるし、努力も必要ないですからね。それで相手より上に立った気分になれるんだから、簡単ですよね。それがSNSの一番の弊害かなぁと思います。
まぁ、僕らはSNSとは違う確たる情報を届けるということでしっかりと差別化していくしかないですね。
流れ弾が頭を貫通するだろうとしても行く奴は行くというのが国際的なジャーナリズムの標準。
コロナ程度で行かないってのは、日本の標準か(笑)。
本当に現地に行こうが行こまいが変わらないのであれば行かなくてもよろしい。
生で取材して、そいつの魂の底からの本音を聞きだして欲しいというのが、ファンの希望だろうよ。
フェルスタッペンの本音はどうよ?日本のファンの声は?
正しく伝えていれば、ホンダの撤退はあったのか?
日本のジャーナリズム全般には失望しかないです。
自分がそこに行かなければ伝えられないことがあれば行きますが、基本的にそれはありませんから。誰一人として、生で取材はできませんから。
逆に、自分が行くことで現地の人、経由地の人、そして日本の人に感染のリスクを増やすのだから、自己満足のために現地に行くことの方が罪深いことだと僕は思います。
現地に行っても、パーマネントパス持ってても、パドックに入れないのであれば行く必要はないですよ。無意味ですもん。
たとえパドックに入れてもメディアセンターに缶詰にされて、FIAやチーム関係者と接触しないように動線まで分けられてしまうんだから。接点をつくりたくてもつくれないでしょう。
ちゃんと現地で取材できる体制が整ったら行けばいい。
そうなんですよねぇ。FIAやチーム側もこのリモート取材対応の楽さに慣れてしまった感がありますしねぇ。。。(涙)
あらら。。
でもいまみたいなときこそ、今までパドックで 足と顔で繋いだ人脈とかが生きてくると思うんですよね。。
Zoomのドライバーインタビューとかでも、たとえ画面越しだろうと顔見れば「おー、よねや!」って繋がれるだろうし、だからこそ突っ込んだ質問や切り返しもできると思うし。。
F1みたいな突き抜けた人たちが集まった場所で「あんた誰?」って思われたら負けだと思うし。
その時点で形式コメントしか言ってもらえなそう。
そんなわけで、だから購読してます。F1LIFE。