1. HOME
  2. RACE【レース】
  3. 2018 Rd.19 MEXICO
  4. 【Rd.19 MEX・土曜】ハース小松礼雄「失速の原因はタイヤの使い方を究明できていないこと」
2018 Rd.19 MEXICO

【Rd.19 MEX・土曜】ハース小松礼雄「失速の原因はタイヤの使い方を究明できていないこと」

2018 Rd.19 MEXICO

 

ーー今週末の失速は何が起きたのでしょうか?

「正直言って、何が起きたのか僕ら自身も分かっていません。2人とも全体的にグリップ不足でマシンが不安定でプッシュしきれない状態です。クルマとしては遅いはずはないので、基本的にはタイヤが上手く使えていないからだと思います」

 

ーーハイパーソフトはスイートスポットがかなり狭いようですが、タイヤが上手く使えないのは温度的なことですか?

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. dubliner

    タイヤを上手く作動させられないのは、クルマに原因があるのではないかと思いますけどね。
    ルノーのロングランペースが気になります。

    • MINEOKI YONEYA

      もちろん小松さんがおっしゃっているのはそういう意味も含めての「タイヤの使い方に原因が」ですが(タイヤ屋さんのせいにしているわけではありません)、ただ今回の場合はアウトラップのウォームアップ方法やドライビング方法によるところも大きそうです。

コメントするためには、 ログイン してください。