2018 Rd.12 HUNGARY

 

 ハンガリーGPはフリー走行でフェラーリ優勢だったもののウエットコンディションの予選でルイス・ハミルトンがポールポジションを獲得し、決勝でもレースをリードして優位に進め優勝をものにした。フェラーリ勢はバルテリ・ボッタスに抑え込まれ最後は接触しながらもセバスチャン・フェッテルが2位、キミ・ライコネンが3位に浮上したものの、レースとしてはハミルトンに完敗だった。

 

 中団グループではトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーが予選6位から中団勢をリードして危なげなくそのまま中団トップでフィニッシュ。一方のブレンドン・ハートリーは予選8位からピット戦略で後退して11位に終わった。マクラーレン勢が第1スティントを引っ張って中団勢を飛び越し入賞圏内に浮上し、ルノー勢は逆にポジションを落とすこととなった。

 

 実際に誰が速かったのは誰なのか、実際の各車のパフォーマンスがどうだったのか、レースペースと戦略を詳細に分析することであぶり出してみよう。

 

 ハンガリーGP決勝のラップタイムを表にすると、以下のようになる(横軸が周回数、縦軸がラップタイムで上に行くほど速い)。

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. コメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Recent Post【最新の記事】

Calendar【日付で記事検索】

2023年10月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031