2018 Rd.19 MEXICO

 

 メキシコGPではスタートで好発進を見せたルイス・ハミルトンをターン1でなんとか抑えマックス・フェルスタッペンが首位に浮上。そこからは後続を寄せ付けることなく完全勝利を挙げた。

 

 レッドブルとフェルスタッペンはどのように巧みにタイヤをマネージメントしていたのか。ついつい気持ち良くてペースが上がってしまうフェルスタッペンと、それを諫めるレースエンジニアのジャンピエロ・ランビアーズとの漫才のようなやりとり。メキシコGPの舞台裏で繰り広げられた、テレビ放送では公開されなかった無線交信の全てとともに公開する。

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (2)
    • 1990
    • 2018年 10月 31日

    このシリーズも相変わらず、とても面白いですね。
    それにしても、あのスピードで走っていて「10m」刻みでの操作指示が出ているとは…驚愕でした。

      • MINEOKI YONEYA
      • 2018年 11月 02日

      チームによって「あと1秒長く」とかいう指定方法もありますが、やはりmの方が厳密ですよね。
      10mリフトオフしてからブレーキングすればこれだけブレーキ温度上昇が抑えられる、というデータをちゃんとフリー走行で蓄積しているのも強いです。

コメントするためには、 ログイン してください。

Recent Post【最新の記事】

Calendar【日付で記事検索】

2023年9月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930