1. HOME
  2. RACE【レース】
  3. 2018 Rd.4 AZERBAIJAN
  4. 【Rd.4 AZE・木曜】バクーのレスダウンフォース仕様リアウイング、トロロッソに不安?
2018 Rd.4 AZERBAIJAN

【Rd.4 AZE・木曜】バクーのレスダウンフォース仕様リアウイング、トロロッソに不安?

 

 バクー・シティ・サーキットはターン16からターン1まで2kmを超える長い全開区間があるため、市街地サーキットでありながらかなりレスダウンフォースの空力パッケージでの走行を強いられる。チームによってはモンツァ仕様と同等というマシンもあるほどだ。

 

 その中でトロロッソの昨年の空力パッケージ選択に目を向けると、今週末のアゼルバイジャンGPに向けてやや不安がもたげてくる。

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 3 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. TAKU

    今回の記事のように、よくウイングを「薄くする」「厚くする」という言葉を耳にしますが、これは本当にメインプレーンやフラップの厚みが薄かったり厚かったりしてるのですか。

    それともメインプレーンやフラップを立てることを「厚くする」、寝かせることを「薄くする」と表現してるのでしょうか。

    • MINEOKI YONEYA

      フラップの立ち方もそうですが、どちらかというとメインプレーンの前後の湾曲の大きさですね。
      ダウンフォースが大きなウイングは大きく湾曲していて、真正面から見たときに上下幅(厚み)があります。
      翼端板のどのあたりにメインプレーンの前端があるかを比べると、その厚みの違いは結構はっきりと分かります。

      • TAKU

        解説ありがとうございます!
        厚いとか薄いという意味がわからなかったのでスッキリしました。

コメントするためには、 ログイン してください。