2018 Rd.3 CHINA

 

 中国GPにおけるフェラーリ、レッドブル、マクラーレンの各コーナーでの車速を比較すると、それぞれのマシンの速さ・遅さ、得手不得手が浮かび上がってきた。フェラーリはストレートが速く、レッドブルは圧倒的に中低速が速い。マクラーレンはレッドブルと比較しても依然として高速域の伸びを欠いているが、特にDRS使用時の効果が小さいことが分かった。

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (2)
    • konidin
    • 2018年 4月 28日

    McLaren、90年からいたティム・ゴスが更迭されて、伝統の大ドラッグダウンフォースマシンから脱却しかかってるかも知れないですね。
    ゴスはベテランだったので、おかしいと思っていても誰も反論できなかったのかな… ルノーエンジンになって、他チームと比較してようやく明確になった?

      • MINEOKI YONEYA
      • 2018年 5月 09日

      ルノーPU搭載チームと直接比較されるようになったことで、言い訳ができなくなったからでしょうね。
      ティム・ゴスは自分でコンセプトを掲げるタイプではなく、各部門の意見を調整してまとめ上げるタイプのテクニカルディレクターだったそうですから、
      ああいうクルマになってしまったのはゴスよりも空力部門責任者の影響だと思われます。

コメントするためには、 ログイン してください。

Calendar【日付で記事検索】

2023年6月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930