1. HOME
  2. REPORT【報道】
  3. 【特別記事】角田裕毅、長年愛用のアライからシューベルト製ヘルメットへ変更の理由【2025 Rd.11 AUT】
REPORT【報道】

【特別記事】角田裕毅、長年愛用のアライからシューベルト製ヘルメットへ変更の理由【2025 Rd.11 AUT】

REPORT【報道】

 これまでのレースキャリアで一貫してアライヘルメットを愛用してきた角田裕毅だが、今週末の第11戦オーストリアGPからシューベルトのヘルメットへと移行することになった。ジャック・ドゥーハンがシートを失い、角田が他メーカーに移行したことで、これでF1でのアライユーザーは0人となってしまった(リザーブの岩佐歩夢、平川亮らはアライを使用中)。

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 5 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. N.Tatsuya

    遂にこの時が…。思っていた以上に課題は多かったんですね。薄々こうなる気はしていましたが、ともあれ、今は0.0001秒だとしても欲しい現状ですから、ポジティブに捉えたいですね。でも、残念!アライの方針も理解は出来ますがね。

  2. Runbe

    F1という最高峰の世界で使ってもらえることは素人目にはメリットが大きそうに見えるのですが、
    前動画で仰ってたように4輪のヘルメットで有名になったところでなんですかね。

  3. piko0508-2

    残念

    お客さんあっての商売なんだから、アライには是非やってほしかったんだけどな~
    「お客さん」には、角田君やレッドブルだけじゃなくて、応援しているアライユーザーも含まれるでしょう
    かく言う私もアライファン
    アライの拘りは、心強くもあるけれど、商品に新たな付加価値を生む、新たな挑戦を是非やってほしかったなぁ
    なんだか、お客の食べ方に注文つける頑固親父のラーメン屋みたい・・・

  4. jtorii-f1

    私が見たいのは「国産ギアで頑張る角田選手」ではな「トップフィールドで闘う角田選手」なので,今回の選択がわずかであってもパフォーマンス向上に繋るのであれば歓迎します.

  5. ヨッサム

    あらら残念です。。。
    ぼくはSHOEI派だからアライに全く思入れはないけどF1から日本メーカーのヘルメットが消えちゃうのは寂しいですね〜

コメントするためには、 ログイン してください。