2019 T2 BARCELONA TESTING

 

 バルセロナ合同テスト2回目のデータを分析し、開幕前テストを終えた段階での全チームの勢力図を読み解いていく。その第2弾は、各チームのフルレースシミュレーションのタイムを比較し、より精度の高い勢力図分析を行なう。

 

 レースシミュレーションでは66周を連続周回するため、アタックラップのように燃料を余分に積んで実力を隠すということは難しく、逆に燃料を削って速く見せることも難しい。

 

 レコノサンスラップからグリッドシミュレーション、フォーメーションラップからスタートを経て66周とトータルで約2時間も掛かるプログラムだけに、タイヤマネージメントの点でも有益なデータを取るために本来の速さでの走行を行なうことになる。

 

 そのため、レースシミュレーションのペースを見れば現時点での各チームの実力はかなり正確に分かることになる。

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (2)
    • koujinote
    • 2019年 3月 07日

    いやぁ、楽しいですね。読んでてワクワクします。
    YouTubeを見て会員になりましたが、毎日更新されているか見るのが
    楽しみです。データ整理や分析はとても大変でしょうが、
    これからも楽しみにしてます。応援してます!

    • TOSHI19
    • 2019年 3月 09日

    データ分析は大変でもその過程でもだんだんわかってくることがありそうで面白そうですね。
    アルファロメオに頑張って欲しいなぁ。
    これからも楽しみにしてます。

コメントするためには、 ログイン してください。

Calendar【日付で記事検索】

2023年6月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930