2018 Rd.9 AUSTRIA

 

ーーレース1は10番グリッドからスタートして7位フィニッシュとなりました。6周目のSCでピットインしてタイヤ交換をしてレース中盤にはポジションを上げましたが、最後はタイヤが厳しかったのでしょうか?

「去年のレッドブリンクはデグラデーションが小さかったとみんな言っていましたけど、今年はクルマも変わって路面もμが落ちて、今年はかなりタイヤマネージメントの勝負でしたね。僕は結構マネージメントできていた方だとは思うんですけど、ずっと(セルジオ・)セッテ・カマラの後ろを走っていたんで、その影響はちょっと喰らったかなと思います。後ろのアレックス(・アルボン)はタイヤをいたわるために間隔を空けて走っているなっていうのも分かっていたんですけど、DRSを使って走りたいから(セッテ・カマラの)DRS圏内にはいたいしっていう微妙な兼ね合いのところ走っていました。そうしたら最後はアレックスの方が全然速かったですね……」

 

ーーDRSを使うとオーバーテイクは難しくはなかった?

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (2)
    • 3Blackcats
    • 2018年 7月 05日

    ロブ・ウィルソンさん、気になります。ネットにもあまり情報なくて。どんなコーチングなのか取材して欲しいです。

コメントするためには、 ログイン してください。

Recent Post【最新の記事】

Calendar【日付で記事検索】

2023年10月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031