REPORT【報道】

【特別記事】ホンダ、独自育成プログラムで「日本人F1優勝ドライバー」を目指す
トヨタがトヨタガズーレーシングとしてF1との関わりを深め、平川亮や宮田莉朋にF1テストドライブの機会を与え、レギュラーシート獲得の後押しをしている。今季はフォーミュラリージョナルの中東選手権とヨーロッパ選手権に中村仁を送り込む。
ホンダもHFDP(ホンダ・フォーミュラドリームプロジェクト)としてFIA F2をはじめヨーロッパのカテゴリーにドライバーを送り込み、その中から角田裕毅がF1ドライバーになり、岩佐歩夢もF1のリザーブドライバーを務めている。今年は昨年のフランスF4チャンピオン加藤大翔をフォーミュラリージョナルの中東選手権とヨーロッパ選手権に送り込む。
現実を見れば、トヨタよりもホンダの方がF1に近い場所にドライバーを送り込んでいるが、2019年から続いてきたレッドブルジュニアチームとの提携がその大きな原動力となってきたことも事実で、そのレッドブルとの提携が終了した今年以降の育成プログラムはどうなっていくのか。そして、ホンダ出身ドライバーのシート獲得を容易にするために2チーム目へのカスタマー供給は考えているのか?
こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
(会員登録の方法はこちら)
※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。
この記事へのコメントはありません。