1. HOME
  2. REGULAR【連載】
  3. F1リアルスコープ
  4. 【リアルスコープ】各チームのスターター事情、ホンダだけが“Kスタート”
F1リアルスコープ

【リアルスコープ】各チームのスターター事情、ホンダだけが“Kスタート”

 

 ホンダは外部から差し込んで機械的にエンジンをクランキングして始動させるスターターを使わず、MGU-Kを使ってエンジン始動を行なっているというのはこちらの記事でもご紹介したとおり。

 

【特別レポート】ホンダのパワーユニットはスターター要らずの『Kスタート』

 

 ピットガレージからコースに出て行く際にも、スターティンググリッド上でも、スターターは使わずにボタンひとつで“Kスタート”を行なっています。

 

 では他のパワーユニットメーカーの場合はどうなのでしょうか?

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 8 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 1990

    Kスタートのメリットって何ですか?
    難しい角度でスターターを差し込む必要がない点?
    ピットストップでエンストした時なんかに、旧来の方式より早く再スタートできるんでしょうか?
    (なんで他メーカーは採用していないのでしょうね?)

    • MINEOKI YONEYA

      ボタンひとつでエンジン始動できて便利という点に尽きると思います。
      他メーカーがなぜ採用しないのか・・・Kスタートは本来は各コンポーネントのECUやバッテリーなどいろんなものの条件を順番に整えていって初めてできるものなので、それをボタンひとつで自動的に順番にやるというプログラムを組んでないだけだと思いますが、AmazonビデオのドキュメンタリーでMCL32にPUを組み込んで初めて始動するときにこのKスタートをやろうとしてもうまくいかずスターターを差し込んで回したら普通に始動したというシーンが収められていたように、こういう複雑さと不確実さを敬遠しているのかもしれませんね。

  2. 3Blackcats

    他メーカは、グリッドでスターターで長くクランキングしているフリをして、実はMGU-Kを高速で回すことで急速充電しているのだ、、なんてことは無いのでしょうか。30秒近く高速で回すと、かなり充電できそうに思うのです。

    予選終わってからは触れない?のであれば、フォーメーションラップや偵察ラップでは完全充電できない?とすると、スターター使う時が充電するチャンスなのでは。

    • MINEOKI YONEYA

      アウトラップ、スタート練習ラップ、フォーメーションラップと、最低でも3周あるのでさすがに充電は充分できると思うので、さすがにそれはないかと(苦笑)。
      MGU-Hからも充電できますし、これらのラップでは放電は最小限に留めて充電最優先のモードで走りますしね。

      • 3Blackcats

        了解しました。そういえばレースでも充電ラップがありましたね。
        どうも素人すぎる質問で申し訳ないです(笑)

        今後も引き続き教えてください。
        よろしくお願いします。

  3. Sota

    素晴らしいシステムですね!今まで知りませんでした。
    今シーズンのホンダPUもKスタートシステムを搭載しているのでしょうか?

    • MINEOKI YONEYA

      はい、使ってます。レッドブルとトロロッソだけですね。
      エンジンかけた後はホンダのエンジニアが手元にスロットルの操作トリガーを持ってブリッピングしてます。

コメントするためには、 ログイン してください。