1. HOME
  2. RACE【レース】
  3. 2021
  4. 【2021 Rd.7 FRA】日曜 ホンダ田辺豊治TD「よくここまで来たという気持ちと、まだ発展途上だという気持ちの両方があります」
2021

【2021 Rd.7 FRA】日曜 ホンダ田辺豊治TD「よくここまで来たという気持ちと、まだ発展途上だという気持ちの両方があります」

2021

 

ーーフランスGPはマックス・フェルスタッペンが劇的な逆転優勝を遂げました。

「ホンダ勢4人がそれぞれ持てる力を充分に発揮してレースを終えてくれたと思います。スタート直後にコースオフしたもののピットストップで首位に立ったマックスに対してメルセデスAMG勢が執拗に追い立ててくる中で戦略を変更して2ストップ作戦を採りました。後ろを固めていたペレス選手はメルセデスAMGと同じ1ストップ作戦を採って、最後の最後はマックス選手がハミルトン選手を抜き優勝、ペレス選手はボッタス選手を抜いて3位ということで、チームワークとして全てが上手く噛み合った結果だったと思います」

 

ーー様々な要素が絡み合って非常に難しいレースだったと思いますが、最大の勝因は何でしょうか?

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. toukeidou

    ドライバーズ・コンストラクターズ両選手権の優勝の可能性が出てくるにつれて、どうしても

    本当に今年でやめちゃうの?

    という疑問が頭をもたげてくる。

    ホンダのエンジニアの移籍の可能性について山本さんも言ってたけど、レッドブルとの話し合いの中身はPUの譲渡についてだけなのかなぁ?定年間際とか定年延長の人は移籍でもいいけどさ(笑)。

    ワールドチャンピオンの価値を安売りしてないか?

    エンジニアは出向、チームには出資、ロゴマークは小さめに(笑)

    とかで継続して欲しいな~。

    • MINEOKI YONEYA

      まぁF1撤退とリザルト云々は関係ないですからね。次世代の企業としてのあり方を考えたら今のホンダには何も確たるものがないので(国民全員がマイジェットを所有する時代とかになれば話は別ですが)、F1にかかる予算と人的リソースを割いている場合じゃないというのは事実だと思います。

      人的リソースの問題だけでおカネの問題じゃないなら、スポンサー的な感じでレッドブルとの提携を継続しても良いと思うし(ミルトンキーンズのHRD UKはなくなっても無限はそのまま残るし)、少なくともドライバー育成プログラムはそうなるんじゃないでしょうかね。

コメントするためには、 ログイン してください。