1. HOME
  2. RACE【レース】
  3. 2019 Rd.2 BAHRAIN
  4. 【Rd.2 BHR・日曜】ホンダ田辺豊治TD「ここまでの苦戦は予想していませんでした」
2019 Rd.2 BAHRAIN

【Rd.2 BHR・日曜】ホンダ田辺豊治TD「ここまでの苦戦は予想していませんでした」

2019 Rd.2 BAHRAIN

 

ーーバーレーンGP決勝はマックス・フェルスタッペンの4位が最上位でしたが、3台が入賞を果たしました。

「4台ともに完走して行けるところまで行くという目標に対しては、4台完走で3台がポイント獲得ですからね。今週のレースでは予選・決勝を通して色々なことが見えてきたかなと思います。対他競争力も含めてですね。パーマネントサーキットに来て予選・決勝でのトップとの差はきちんと出ていますから、それをこの先いかに向上させていくかですね。そういうところに開発の注力をして行きたいと思います」

 

ーー今日はパワーユニットのトラブルが多いレースでしたが、ホンダは?

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 4 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 3Blackcats

    他社記事にエクソンモービルのデビッド・ツルサキさんへのインタビューがあり「急遽、オーストラリアGPが終わったら日本でミーティングすることになった」とありましたが、次の中国GPで早速改良版燃料を投入、だと良いなあ。まあ、あまり変えすぎるのも問題あるのでしょうけれど。
    頑張れホンダ!

  2. w0fu1sg6

    ギリギリ情報ありますねえ~。おまけに「何が起こるか分からないことだけは分かっているという感じですね」なーんて田辺節炸裂してますねぇ。。。でもこれ、真実なんだよなあ・・・

  3. toukeidou

    フェラーリのエンジントラブルの件は、信頼性よりパフォーマンスのほうを優先した結果なのかなぁと。メルセデスが、「中国GPではフェラーリがさらに優位」とか言ってるのを見ると、本当は「また、壊れてくんねえかな」とか考えてるんではと勘ぐってしまいます(笑)。

    翻って、ホンダのPU開発計画は結構マイペースに見えますね。日程を前倒しする話が聞こえてきません。パワーの目標値は上げるかもしれませんけど。

    パワーだけ上げてもグリップが安定しないんじゃ全体のタイムアップには繋がらないし、今は、レッドブルのターンって感じですねぇ。

    • MINEOKI YONEYA

      あれだけアドバンテージがあれば予選モードを決勝で使うというのはあり得ないと思いますが、予選の速さは間違いなくICEに負荷が掛かる予選モードを投入したことに理由がありそうですね。おそらくはノッキングを発生させまくってでもリタードさせてパワーを出すということをやっていたのでしょうから、結果的にMGU-Hではなく異常燃焼がトラブル原因だったわけで、プラグが死んだか、はたまた燃焼室そのものにダメージを負ってしまったか。。。

コメントするためには、 ログイン してください。