1. HOME
  2. RACE【レース】
  3. 2025
  4. 2025 Rd.11 AUSTRIA
  5. 【木曜】角田裕毅「マシンはまだ少し違いがあるけど、独自のアプローチをトライしています」【2025 Rd.11 AUT】
2025 Rd.11 AUSTRIA

【木曜】角田裕毅「マシンはまだ少し違いがあるけど、独自のアプローチをトライしています」【2025 Rd.11 AUT】

2025 Rd.11 AUSTRIA

ーー前回のカナダGPでは新しいトライをしましたが、改めて振り返ってみて、それは上手くいったと言えるでしょうか?

「カナダではようやくそれまでとは違ったアプローチというかアイディアを試せて、それは上手くいったと思います。FP3から新型フロアを投入したんですけどセッションが(トラブルなどで)とっ散らかってしまったこともあってフロアのことを学んだりセットアップを調整したりという時間がなかったので、それを考えればQ2(予選11位)というのは悪い結果ではなかったと思います。もちろんもっと上に行きたかったですけど、トライしたことは上手くいったと思いますし、間違いなくそれ以前よりも良くなっていました」

ーー今週は週末を通してマックス・フェルスタッペンと同じスペックで戦うことができるのでしょうか?

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. Runbe

    なるほど米家さんが開幕前テストが車の習熟に重要だと言われてる事がよくわかる内容でした。なんとか今週は良い結果を出してもらって次戦の予想の時に6位の字が大きくなって欲しいものです。

    • MINEOKI YONEYA

      そうですね、アルファタウリ時代にも時々「フリー走行でできない極端なセットアップをトライ」みたいなことをやったりしていましたね。
      でもTSUによれば「そういうフェイズはもう終わった」ということなので、それがカナダGPから新たなアプローチに進んだ理由なんでしょうね。
      というわけでここからに期待です。

コメントするためには、 ログイン してください。