ホンダの長谷川祐介F1総責任者に、2016年の振り返りと2017年に向けた展望を聞く超ロングインタビューをお届けする。
続きを読む
ホンダの長谷川祐介F1総責任者に、2016年の振り返りと2017年に向けた展望を聞く1万3000文字に及ぶ超ロングインタビューをお届けする。
続きを読む
日本人F1ドライバーの輩出、それこそがホンダの2018年からの“第2チーム”へのパワーユニットのカスタマー供給に向けて意欲を見せる最大の理由に他ならない。
続きを読む
ホンダが2018年からの“第2チーム”へのパワーユニットのカスタマー供給に向けて本腰を入れていることは既報の通りだが、2017年早々にも交渉を本格化させ、4月頃までにはカスタマーチームとの契約が決まりそうだ。
続きを読む
ニコ・ロズベルグの電撃引退を受けてメルセデスAMGのシート争いに注目が集まっているが、小林可夢偉はこの状況をどう見ているのだろうか? ロズベルグの引退以前の11月29日に、最終戦アブダビGPでのドライビングを巡りルイス・ハミルト…
続きを読む
ーー今回はクルマのフィーリング自体は良かったみたいですね。 「最初に走り始めたときは思ったよりも良かったんです。クルマのバランスは良くなってる感じがします。もてぎで『これかも?』って見つかったのを進めたら、良くなったみたいです。
続きを読む
いかにリフト&コーストを磨くか? チームメイト同士で大きな差を付ける鍵に ドライバーたちにとってリフト&コーストはストレスの溜まるものだといいます。彼らは常に可能な限り全開で攻めたい人種ですから、当然です。
続きを読む
リフト&コースト流行の契機は2011年 レース中の給油禁止がリフト&コーストを効果的に 燃料セーブはいつの時代もレースの重要なファクターのひとつですが、リフト&コーストはここ5年ほどで一般的になったテクニックです。
続きを読む
ブレーキのセーブにも役立つリフト&コースト MGU-Kのロスもほとんどなし リフト&コーストはブレーキセーブにも貢献します。モントリオールでリフト&コーストが多用されるのは、ブレーキにとっても大きな助けになるからです。
続きを読む
リフト&コースト以外の燃費セーブはあり得ない? バトルで抜かれる心配もない? リフト&コースト以外にも様々な燃費セーブの方法は考えられますが、現在のレギュレーションにおいては、リフト&コーストほど効率的な燃費セーブの方法はありません。
続きを読む