1. HOME
  2. FREE【無料記事】
  3. 【ドライビング短期集中連載④】ぜひ理解したい前後の荷重移動の感覚!
FREE【無料記事】
【ドライビング短期集中連載④】ぜひ理解したい前後の荷重移動の感覚!

【ドライビング短期集中連載④】ぜひ理解したい前後の荷重移動の感覚!

20130329_TVC-01

 

 普段コース上を走っているマシンやオンボードカメラの映像を見ていてあまり意識することのない、しかしドライビングにおいて極めて重要なのが、荷重移動だ。なかなか感覚的に理解することが難しい要素だが、シミュレーターを体験すれば徐々にその感覚が身に着いてくる。

 

20130329_TVC-25

 

 普通、ステアリングを右に切ればマシンは右に向きを変えていく。しかし、フロントタイヤに荷重がかかった状態でステアリングを切れば、フロントのグリップは通常よりも高くなっているため、回頭性が高くさらによく向きが変わる。そのために、レーシングドライバーたちはスロットルを戻したり、ブレーキングをしたりしてフロントタイヤに荷重をかけることを意識しながらハンドリングしているのだ。

 

 逆に、スロットルペダルを踏んで加速している時にはリアに荷重がかかっているため、相対的にフロントのグリップは低下し、回頭性も悪いのだ。

 

20130329_TVC-26

 

 だから高速S字コーナーのように途中でステアリングの切り返しがある場合(英語では”change of direction”などと表現する)、一瞬スロットルを戻して(もしくは一瞬ブレーキペダルに軽く触れて)フロントに荷重移動して、その瞬間にステアリングを切ってターンインのきっかけを作る。スロットルを戻すとタイムロスするように感じられるが、ターンインが速くなった方が結果的にラップタイムは速くなることの方が多いのだ。

 

20130329_TVC-27

 

 ターンイン時には、フロントに荷重をかけすぎてもいけない。ブレーキが残りすぎた状態でステアリングを切れば、簡単にスピンしてしまう。なぜかというと、リアには荷重が抜けた状態になっており、オーバーステア状態だからだ。グリップの低くなったリアは、ステアリングを切ると簡単に流れてクルリと回ってしまう。

 

 ブレーキングはできるだけ遅らせて奥まで突っ込んだ方が良いと言われるが、我慢しすぎるとこういう状態になって、いつまでもステアリングを切ることができなくなる。すると、立ち上がりが遅くなって、結局のところタイムロスをしてしまうというわけだ。

 

 実は、筆者がTVCのシミュレーターに乗って一番苦労したのはここ。自分ではギリギリまでブレーキングで攻めて、実際に止まり切れてはいるものの、ターンインすると簡単にスピンしてしまう。これは突っ込み過ぎなのだ。

 

 最新のティルケサーキットほど、こうしたミスが出やすい嫌らしいコーナーが多いことが分かる。ティルケの特徴のひとつである徐々にR(コーナー半径)がきつくなっていくコーナーはもとより、何でもなさそうなシンプルなコーナーがそうだったりする。ホッケンハイムのインフィールドなんかもそうだ。外から見るとしょうもないミスをしてスピンしているように見えるが、実際にはこのように前後の荷重移動に失敗しているのだ。

 

20130329_TVC-28

 

 レーシングドライバーたちは、コースに合わせてただ加速・減速・ハンドリングだけをしているわけではない。こんな前後の荷重移動を身体全体で感じながら、2つのペダルで縦方向にマシンをコントロールてもいるのだ。ステアリング操作が横方向(X軸)の円形コントロールだとしたら、2本のペダルは縦方向(Y軸)の円形コントロール。この2つの円形コントロールを組み合わせて、X軸とY軸で構成される3次元の360度的なコントロール、とでも言えばお分かり頂けるだろうか。

 

 理屈でいうと難しそうだが、ぜひTVCのシミュレーターで体感して頂きたい。このあたりはGP2マシンよりも車格の低いF3やFルノー、ハコ車などのほうが理解しやすいかもしれない。まずはこういったマシンから体験してみるのも面白いだろう。

 

 東京バーチャルサーキットでのシミュレーター体験映像はF1LIFEのYouTubeチャンネルでご覧頂けます。

 

 『F1LIFE』とコラボした東京バーチャルサーキットのお得な特別走行券は、こちらhttps://www.f1-life.net/store/)で販売中です。是非チェックしてみてください。

 

 ●東京バーチャルサーキット『F1LIFEチャレンジ』体験パック

 ●東京バーチャルサーキット『F1LIFEチャレンジ』走行券

 ●東京バーチャルサーキット『F1LIFE』特別走行券

 

(text and photo by F1LIFE)

 

 

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。