2021

 

 第15戦ロシアGP決勝のレースペースに続いて、各チームの戦略を分析していこう。

 

 全マシンのトップからのタイムギャップをグラフ化すると以下のようになる。一番上がトップ走行ドライバーで、下に行くほどギャップが大きくなる。

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (1)
    • unicorn712
    • 2021年 10月 02日

    正直、ハミルトンがターン2でノリスを抜くのは不可能だったと思います。最終コーナーの立ち上がりで置いて行かれてたので。抜けるとしたらバックストレートだったのかなあと思います。
    川井さんも言ってましたけど、ノリスは優勝への執念が凄かったですね。同郷の後輩でもあるノリスとのバトルがよほど楽しかったのか、インタビューでノリスを迎えるハミルトンの表情が、まるで愛する家族を迎えるかのような穏やかな表情でした。その後のSkyのインタビューの時も。ノリスと横のシャーロット(でしたっけ?)の顔は暗かったですけど(*_*;
    2年くらい前でしょうか。ノリスが「僕がチャンピオンを争うときには、まだルイスには現役でいてもらわないとね!」と話してましたけど、ラッセルを含めて英国の若手の将来は明るいですね。

コメントするためには、 ログイン してください。

Calendar【日付で記事検索】

2023年6月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930