1. HOME
  2. RACE【レース】
  3. 2021
  4. 【2021 Rd.6 AZE】日曜 M・フェルスタッペン「勝って選手権リードを広げたかったんだ」
2021

【2021 Rd.6 AZE】日曜 M・フェルスタッペン「勝って選手権リードを広げたかったんだ」

2021

 

ーーレースをリードしていながら突然のタイヤトラブルでリタイアとなってしまいました。

「もちろんフラストレーションもあるし、すごくガッカリもしている。優勝が目前だったのにタイヤがブローアップしてリタイアしなければならなかったんだからね。本当に残念だよ。こうして時々このスポーツが嫌いになることがある。ほんの数時間だけのことだけどね。その後はまた問題ない」

 

ーー何もなければ楽勝だったでしょうか?

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 7 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. toukeidou

    ペレスと1-2で走ってたときの唯一の心配が、タイヤでしたね。ファステストなんていいから前で流してろよ~と思っていました。確か、ペレスのタイヤの残りがリアで10%なんて表示されてましたしね。

    まだ、ハミルトンに運があるのか~と思いました。リスタート時のフェッテルミサイル発動を祈祷してしまうイケナイ私でしたが、まさかハミルトンがそうなるとは~(笑)。スタートグリッド上で煙が出てましたけど関係無いのかな?

    タイヤバーストの原因は後々判明すると思いますが、それをピレリがやるというのがなんだかな~。早々にデブリのせいとか言ってるし。本来、第三者がやるべきだよ。デブリのせいならフェルスタッペンじゃなくてもレースが嫌になりますよ。レースを一旦止めて、完璧に掃除するとかできないもんですかね。リスタートの仕方は考えないとだけど。

    世界最高峰なんだから、デブリの掃除も技術でクリアして欲しいね。

    • toukeidou

      昨夜は出先でDAZNで見ていた私。そして今朝、上の文章を書き込んだんだけど、さっき、フジテレビNEXTの録画で見直すと、まあ同意見な部分が多くて納得(笑)。クラッシュ後の赤旗とかお掃除の話とか(笑)。

      ところで

      ブレーキマジックって何?w

      DAZNでは、同じレース後のハミルトン(たち)の無線を

      「僕はマジックを持ってなかったのかな?いや君はよくやってくれたよ」

      とか訳してたぞ。まぁ、文学的、、、なのか?

      知識と洞察力の違いなのかw。

      • MINEOKI YONEYA

        無線は現場で使われている用語の知識が無いと理解できないですからね。。。

        ブレーキマジックはブレーキを温めたい時に極端にブレーキバランスを前寄りにするセッティングで、普通ならブレーキバランスをカチカチカチッとたくさん操作するわけですが、それをボタンひとつでできるように登録しているボタンをカッコ良くそう呼んでるってだけですね。よくアタックラップに入る前に「キャンセル・ブレーキマジック」って言ってます。

        というかDAZNさんは放送機材の音声環境の問題もあるのかもしれないけど、英語そのものをきちんと聞き取れていない場面が多いかも。F2のティクタムの無線もムチャクチャな訳で、あれじゃティクタムの主張は伝わらないし彼が悪者になるだろって感じでした。聞き取れた単語から類推するんじゃなくて、聞き取れなかった時は「頭聞き逃しちゃったんですけどぉ」って言うべきだと思います(笑)

    • MINEOKI YONEYA

      あのawsの10%表示も良くないですね。あれだとゴムが10%しか残っていないように思われて「いつバーストするか?」みたいに見えてしまう。あれはピレリが想定するグリップレベル(というかタイム)の落ち幅によって算出しているはずです。なので0%になると「想定より遅いよ」っていうだけで、ゴムは残っているので遅いペースでも良いなら走り続けられる。実際にレッドブルは(磨耗的には)余裕を持って最後まで走れる計算だったそうですし、磨耗が進んでタイヤが壊れる前には構造が接地してバイブレーションが出ますからね。

      とにかくデブリ清掃が充分じゃなさ過ぎる気がします。特にバクーは。

      • unicorn712

        つまり、ペレスがハイドロのトラブルを抱えていてタイムが落ちていたので、誤ってawsのタイヤに反映されてしまったのでしょうか。

        • MINEOKI YONEYA

          それもあるかも知れません。なるべくハイドロ系を使わないように(=使うとそのたびにフルードに圧力がかかってじわりと漏れを促進してしまう)走っていましたから。
          そしてマックスは先頭を走って誰よりも楽勝でタイヤマネージメントをしていたわけで、PER/HAMよりタイヤは良い状態だったと考えるのが妥当だと思いますしね。

      • toukeidou

        う~む。タイヤのライフが終わったって、チーム代表がマルコに説明してる映像がありましたけど、確定的なことは言えないか~。ピレリにはデブリであることを証拠付ける写真を出して欲しいですね。

        森脇さんが、島根県でやったカートの市街地レースで登場した、路面掃除車のことを仰ってましたけど、f1だったら現場に200km/hでかっ飛んでいって欲しい(笑)。デブリの散らばり具合も画像解析で完璧にフォローして欲しい(笑)。

コメントするためには、 ログイン してください。