1. HOME
  2. RACE【レース】
  3. 2020
  4. 【2020 Rd.1 AUS】ホンダ田辺豊治TD「電気系トラブルでリタイア。しかし性能はフルに引き出しレースでの速さは見えた」
2020

【2020 Rd.1 AUS】ホンダ田辺豊治TD「電気系トラブルでリタイア。しかし性能はフルに引き出しレースでの速さは見えた」

2020

 

ーー開幕戦オーストリアGPはレッドブル勢がリタイア、アルファタウリ勢はダニール・クビアトがリタイアでピエール・ガスリーの7位入賞のみとなってしまいました。

「長い間、色々と新型コロナウイルス対策をした上で臨んだ2020年の開幕戦でしたが、残念ながらホンダ製パワーユニットを搭載する4台のうち3台がリタイアという結果になってしまいました。ひとつだけポジティブな結果が得られたのはピエール・ガスリーの7位入賞だけでしたが、アルファタウリとしてはコンストラクターズランキング争いを考えると、あの混線の中で非常に貴重な結果を得られたのではないかと思います。ダニール・クビアト選手は他者との接触でフロントウイングに問題を抱えて走っている中でタイヤバーストという結果に終わりました。レッドブルの2台は電気系と思われるトラブルでリタイアです」

 

ーーレッドブルのレース内容と速さはどう見ていますか?

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. umiyamada

    電気系ってのが、不安を煽りますね
    自宅のパソコンならフリーズしても再起動して、使いたいアプリだけ動いてくれたら、裏でどんなアプリがどんなことしてるかなんて関係ないんですけど、コレは全てのプログラムが、全てキチンと仕事してくれないとアウトな訳で、コレを虱潰しなんて話を聞くだけで気が遠くなります
    そもそもソフト側かハード側の問題なのかを特定しなきゃいけないし、いつもよりも限られたスタッフで、それをタイムリミットまでに探し出せるのかなんて、サスペンス映画のクライマックスのような…

    「大丈夫かなぁ、間に合うのかなぁ」

    • MINEOKI YONEYA

      散々プログラムを検証しまくって、結局縁石の振動でハーネスが緩んでただけとかだったりしそうな気も(苦笑)
      あれだけ腕押しの田辺さんが「エンジン⑨ポジション⑧」のセッティング変更によるものではないと即答していたので、「電気系」とぼやかして発表はしているけど、おおよその見当は付いている(もしくはある程度の範囲に限定できている)のでしょうね。

コメントするためには、 ログイン してください。