2017 Rd.18 MEXICO

20171102-00

 

 メキシコGPの各マシンの純粋なパフォーマンスを比較してみると、フェラーリとレッドブルの拮抗とメルセデスAMGの苦戦が明白になった。速さを見せたフェラーリとレッドブルに共通していたのは、長いストレートではなく低速コーナーセクションでの速さをラップタイムに繋げたという点だ。

 

20171102-01

20171102-02

 

 ストレートが極めて長いアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスだが、距離ではなく走行時間で見ればむしろ低速コーナーで過ごす時間の方が長い。この画像はメルセデスAMGのピットウォール画面場に表示されたダイヤグラムだが、円360度を1ラップに見立てて時間で均等に割り振り、各マシンの走行位置を表示するもの。円の内側に書かれたコーナー名を見れば、コントロールラインからターン1までの距離よりもターン12からコントロールラインまでの低速区間の方が走行時間が長いことが分かる。ターン4から7までの中低速コーナー区間も走行時間が長い。

 

 最高速も重要だが、それよりもさらに中低速コーナーを速く走ることがいかに重要であるかを物語っている。

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. コメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Calendar【日付で記事検索】

2023年6月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930