2025

【金曜】前後タイヤ温度管理が重要、決勝の戦略には幅がある?【タイヤ】
シンガポールGP初日の走行では各チームが全てのコンパウンドを使用したものの、ソフトタイヤではアンダーステアに苦戦するチームも見られた。これはフロントが温めにくい反面、リアがオーバーヒートしやすいコース特性に起因するもので、前後タイヤの温度管理に原因があった。
一方、FP2の赤旗の影響でロングランはほとんどできておらず決勝に向けては未知数な部分もかなり残されているものの、ソフトのオーバーヒートによるデグラデーションがそれほど大きくないため、ソフトを使うことも視野に入る。加えて、ピットレーン制限速度が80km/hに引き上げられたことでピットロスタイムが約6秒短縮され、計算上は2ストップ作戦の方が速いほどだ。
ピレリのチーフエンジニア、シモーネ・ベッラに金曜のタイヤ状況と予選・決勝に向けた戦略予想を解説してもらった。
こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
(会員登録の方法はこちら)
※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。
この記事へのコメントはありません。