1. HOME
  2. RACE【レース】
  3. 2025
  4. 【HAS TPC】坪井翔「F1は全てが違ったけれど、高速コーナーには一番驚いた」
2025

【HAS TPC】坪井翔「F1は全てが違ったけれど、高速コーナーには一番驚いた」

2025 HAS TPC

【初F1マシンの感想】

ーーまず初めてF1マシンに乗った率直な感想を聞かせてください。

「率直に楽しかったですね。小さい頃から夢見てきたカテゴリーですし、TPCで2年前のクルマを使っているとはいえF1に乗れる機会はそうないですし、夢が叶った1日になりましたし最高の1日でした。(会見が)なんかF1みたいですね、よく見ていた風景だなって(笑)」

ーーブレーキ、ダウンフォース、加速のどれが一番驚きましたか?

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. jtorii-f1

    ドライビングアドバイザーはテストチームだから存在する役割なんでしょうか.

    • MINEOKI YONEYA

      フェラーリは「ドライバーコーチ」という役職がありますが、ハースの場合は誰がどう担当しているのかは不明ですね。
      パフォーマンスエンジニアが「どのコーナーで何秒失っている」を分析して、それに対してセットアップ変更とドライビング修正を指示していたりしますけどね。
      TPCだとそこまで細かなセットアップ変更(というか作り込み)はないので、パフォーマンスエンジニアがドライビングアドバイザーになっているのかも。

コメントするためには、 ログイン してください。