1. HOME
  2. RACE【レース】
  3. 2025
  4. 【決勝】角田裕毅・全無線交信「最大の脅威はアロンソだ」(第2スティント編)【2025 Rd.7 ERM】
2025

【決勝】角田裕毅・全無線交信「最大の脅威はアロンソだ」(第2スティント編)【2025 Rd.7 ERM】

 角田裕毅のエミリアロマーニャGP決勝のピットストップから終盤のフェルナンド・アロンソとの10位争いバトルまでを、全無線交信とともに再現しながら振り返っていこう。

 29周目のVSCでピットインを済ませ、残り30周強をミディアムで走り切る戦略に出た角田の第2スティントを、レースエンジニアのリチャード・ウッドとの無線交信とともに解説する。

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 6 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. sukeo

    毎回無線の文字起こしありがとうございます。行きたがるドライバーと抑えるエンジニアのやり取り面白いですね。時間が経てばもう少しお互いに何を言いたいのか理解が深まるのではと感じました。慎重に言葉に出してるって段階ですかね。今回は動画でステアリングの事について解説されてたので余計に楽しかったです。

  2. Yash

    無線の解説ありがとうございます。これ続けて欲しいです。自分でも Live Timing Data を聞いたりしますが、聞き取れなかったり、意味が分からないことが多くて。
    本サイトに登録する前は、TSUが後ろから追ってこられると、何となく抜かれるんだろうなぁと思ったり、リカルドは2024年F1マイアミGPはスプリントで4位を守れたのにって漠然と考えていました。それが本サイトを見て、その状況がわかるようになり解像度が上がりました(なんだか、怪しいTVショッピングのようなこのコメントw)。

  3. naga

    記事ありがとうございます
    我慢の前半とは打って変わって勝負所の後半は
    無線のやり取りも多く緊張感が伝わってきます

    角田選手はこんなに沢山のことをやっているのかと
    関心しますし、ウッドエンジニアも多くのリマインドや
    情報をよく忘れずに言えるな、すごいなと感じるのに
    これでまだ未熟だと言われてしまうF1の世界すごさ、、、

    次回のモナコ、どんなやり取りがなされるのか
    とても楽しみにしています、またよろしくお願いします

  4. rhpepero2

    いつも無線通信の情報ありがとうございます。
    単なる翻訳だけではなく無線のやりとりの理由がわかって、臨場感が伝わってきます。

  5. bando

    ライブでもその情報じゃ意味ないやんと思ってましたが、
    SCステイアウトの時点でアロンソが脅威になることは明らかなのに、その情報を伝えないのはセンスを感じません。
    欲しい情報を聞かないと出てこないのもどうかと思いますが、聞いても出てこないのはどうなんでしょう。

    角田くんには、レースを俯瞰する視点を(すでに持ってたいると思いますが、)より強くするという意味で、良い機会だったと思えるような結果を期待します。

    • bando

      タイヤの温度管理からHULをパスするまでの思考など、角田くんは凄いですね。

      残念なことに、こういう角田くんの知性的な面が伝わりきっておらず、、、
      角田くんからの発信(と結果)でイメージを塗り替えられれば、さらに道が開けそうです。

コメントするためには、 ログイン してください。