1. HOME
  2. RACE【レース】
  3. 2025
  4. 【決勝】マクラーレン A・ステラ代表「ノリスは1周目に引くべきだった」【2025 Rd.6 MIA】
2025

【決勝】マクラーレン A・ステラ代表「ノリスは1周目に引くべきだった」【2025 Rd.6 MIA】

2025 Rd.6 MIAMI

【ノリスのバトルについて】

――ランド・ノリスとマックス・フェルスタッペンの1周目の攻防はどう見ていますか?

「後から振り返って考えれば、ターン1~2の状況ではランド(・ノリス)が少しスロットルを戻して2位をキープする方が良かったかもしれない。これも後知恵だからこそ言えることだが、マシンは非常に速くていずれにしてもマックス(・フェルスタッペン)を抜くことができただろうし、実際オスカー(・ピアストリ)もその後のランドもマックスを抜けるだけの状況にあった。だからレース中のあらゆる状況と同じように『どこにチャンスがあったか』を見直す姿勢が大事だと思うし、このケースではランドがもう少し我慢強くあっても良かったかもしれないと思う」

――ノリスはバトルに積極的であるものの、勝負弱さも時折見られます。

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 4 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. jtorii-f1

    「マクラーレンはぴったり後ろに付いていけるクルマ」って表現がフジNEXTの中継ではたまに使われ,そこからはエアロ的にダーティエアに強いとかそういう意味合いを感じてしまいますが,ステラの説明によると,温度とかコース特性の側面から今回はタイヤの余裕度合いが大きかったから付いていけた感じなんでしょうか.

    • MINEOKI YONEYA

      むしろ去年はダーティエアの影響を受けやすいと言っていた気がしますが、単純に僅差で走っている時にタイヤがタレるかどうかで判断して言ってるだけのような気がします。

  2. unicorn712

    こういう時ってアロンソも引けるドライバーですよね。フェラーリ時代アロンソと仕事していたステラだから思うことあるのかな、と。内心、あれやってるとチャンピオン獲れないってノリスに対して思っていそう。

    • MINEOKI YONEYA

      アロンソはリスク承知でアグレッシブに行くことも多いドライバーですが、見切りは上手いですね。あ、最近は当たったりスピンしたりっていう場面が増えてきてるか・・・。

コメントするためには、 ログイン してください。