2025

【決勝】マクラーレン A・ステラ代表「ピアストリに優先権、状況は明らかだった」【2025 Rd.5 SAU】
【5秒加算ペナルティ裁定について】
――1周目のターン1の攻防でマックス・フェルスタッペンに5秒加算ペナルティが科されましたが、この裁定にはどのように感じていますか?
「ターン1の攻防はかなり際どかったが、F1はもともと紙一重の世界だ。今回オスカー(・ピアストリ)はスタートを完璧に決め、イン側のポジションを取ったことでマックス(・フェルスタッペン)より僅かに前に出て、なおかつトラックリミット内にクルマを収めていた。だから彼に優先権があったわけで、当然その状況でコース外から追い抜くことはできない。この件に関してはかなり明確なケースだと思う。バーレーンでランド(・ノリス)に起きたことを思い出してほしい。あのときも我々は(ルイス・)ハミルトンをコース外から抜いてしまっていたと判断して、ハミルトンに押し出されたかたちだったとしてもポジションを戻すように指示した。だから起きたことは明確で、特に議論を呼ぶことはない。むしろオスカーの素晴らしさを強調したい。彼はクリーンなレースをするし、タフで非常に正確だ」
――第2スティントはクリーンエアで走行していたにも関わらず、ペース的にはフェルスタッペンに及ばなかったように見えました。
こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
(会員登録の方法はこちら)
※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。
「正しいことをしていても、完走できなければ意味がない。だからこそ我々はそういう考え方でレースをしている。」
角田選手が一番学ばなければならない部分ですね~
きっとそれは角田くん自身もよく分かっているんだけど、ああなってしまったときに「不運なレーシングインシデント」とか「他のドライバーが・・・」「自分はどうすることもできなかった」という他責思考になりがちなのが少し気になるところですね。
そのシチュエーションになった時にどう行動するかではなくて、そもそもそういうシチュエーションを生み出さない、陥らないために自分が何ができたかを考えて改善していく必要がありますね。ステラがいっている「我々の内部の会話にそういう考え方はない」というのがまさにそれを端的に表わしていますね。
マクラーレンについてここまで深く話されている日本語の記事は他にないと思うので、非常に興味深く読ませていただきました。
マクラーレン程のチームでも、レース前のブリーフィングで自分たちの目標を必ず話しているというのが印象的でした。
強いチームは、自分たちの目標をチーム内で共有するために、基本的と思えることでもしっかりとやっているのですね。