2023

 

2023年の第2戦サウジアラビアGPの予選パフォーマンスを分析することで現時点での全チーム勢力図とマシン特性を読み解いていこう。各速度域のパフォーマンスを比較することで各マシンの特性をより具体的に読み解いていく

 

サウジアラビアGP予選の各チーム自己ベストラップの車速データをまとめてグラフ化すると以下のようになる。

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (3)
    • unicorn712
    • 2023年 3月 30日

    やはりホンダ製PUのERSは強力ですね。アルピーヌはフェルスタッペンの車載映像(オコンを抜いたとき)でもデプロイメント切れ起こしてるのがよく分かりました。
    ところで、デプロイメント切れのことをメルセデスはディレーティング、アルピーヌはクリッピングと言いますが、ホンダやフェラーリはそれぞれ何と言うんでしょう?

      • MINEOKI YONEYA
      • 2023年 3月 30日

      ホンダはディレートかな? そもそもディレートしないから聞く機会がないという(笑)。フェラーリは聞いたことないですね、よくしてるのに(笑)。

      ホンダはやはり2021年後半に投入した新型高効率バッテリーが良いみたいですね。だからなおさら2026年に使わないと勿体ないだろうっていう。。。

        • unicorn712
        • 2023年 3月 30日

        フェルスタッペンはルノー時代のなごりなのか、ホンダでも当初はクリッピングと言ってましたね。少し前には「ERSが****!」だったかな?
        フェラーリは「しょっちゅう起きてるから別に言わなくてもいいでしょ?」的な…。
        返信ありがとうございますm(_ _)m

コメントするためには、 ログイン してください。