2022

【2022 Rd.5 MIA】日曜 T・ウォルフ代表「マシンにポテンシャルがあることは明らかになった」
ーー今回もセーフティカーの運・不運で2人の順位が入れ替わりましたが、ルイス・ハミルトンとのピットインに関するやりとりは何が起きていたのでしょうか?
「あのタイミングでのセーフティカー出動はルイスにとって好ましいものではなく、ジョージにとっては最高のものだった。ジョージの後方にはウインドウが開いていてマシンがおらず、考えるまでもなくミディアムへ交換することができた。しかしルイスはピットインするかしないか、ハードタイヤのままポジションをキープするか、ソフトに履き替えるかを考えなければならなかった。どちらに転んでもおかしくない50/50の非常にトリッキーな決断だったが、(ステイアウトは)結果としては上手く行かなかった。今年彼がセーフティカーの不運に見舞われたのはこれが初めてではないしね」
ーーこの週末の中でもパフォーマンスが安定しなかった原因は?
こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
(会員登録の方法はこちら)
※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。
トトの発言からすると、バルセロナテストの時の形状に戻すことはなさそうですね。
にしても、びっくりするほどクルマが小さく見えます。エアボックスの後ろは大きいけど、サイドポッドの狭さ!角田が言うように、どうやって冷却してるの?って思います。
発表会仕様ならバウンシング対策は楽だけど、間違いなく遅いということですからね。それでも(来年に向けて)旧型に戻してその方向性で開発して行くのか、そうしたくないからここまで粘って色々模索しているということですね。あっちの銀行口座よりこっちの銀行口座にはたくさんお金が入ってるんだけど、暗証番号が分からなくて引き出せない的な(笑)
そのうち来る
トト
やばい
まとめよるよこのお方
技術人へたうっても、まとめよるはず
この記事を
この先生の出しを、
FILIFEのお休みとして、拡散へ
やらないと。
もったいないきじ
先生の、お休みの、あいだの、トップ、これを、しんさい!
よくないシステムでもできるはず