1. HOME
  2. Y
  3. “オプション”の意味を知らない人
Y

“オプション”の意味を知らない人

Y

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 14 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. adriano

    はーい‍♀️そもそもオプションって私の中では付属品のイメージで、ドライバー契約の付属として何か車に乗れるとかcmに出られるとかそういうのかなと思っていたので、ずーっと???でしたw
    こんなバカは私だけですかねw

    • MINEOKI YONEYA

      本来はそれが「オプション」という意味です。
      なんですが、今回の契約云々では「オプション行使権」が「オプション」というワードで一人歩きしてしまっているので、こういう間違いが起きてしまっているんですね。まぁ、使っている人が「オプション」を正しく理解していないから起きている間違いであることは確かなんですが。
      もっと言えば、「レッドブルが持っているオプション」というのはレッドブル有利の権利であって、TSUサイドにとってはむしろマイナスな要素なんですが、どうもそこを理解していない人が多いような。

  2. bando

    今更どうしようもないですからね〜
    あれこれ考えるのはやめました。

    結果を残し続ければ未来が開けていくはずなので、なんとか頑張ってほしいです。
    カナダは残念な結果だったので、次の3連戦で弾みをつけたいところです。

    ペレスのペナポによる出場停止、代打角田の優勝もまだ諦めてません(笑)

    • MINEOKI YONEYA

      PER出場停止の場合にはLAWが代打出場するでしょうね。。。
      ホーナー「ツ、ツノダはシミュレーターでもRB20に乗ったことがないし、RBの重要なメンバーだから。。。」

      • ヨッサム

        でもそれでローソンが1㎜も役にたたんパフォーマンスしか出せなかったら「やべ角田おいといてよかった」ってなるかもしれないんじゃ。。。w

        っていうか、なんでローソンってそんなに評価が高いんですかね?

      • bando

        角田くんを乗せて万が一でもマックスに迫ったり勝ったりしたら、世界中からそれみたことかって言われますもんね。

        ローソンでお茶を濁すと。

        角田くんにもそれくらいのチャンスを上げる程度のリスペクトを持って欲しいですけどね〜

  3. ヨッサム

    僕的には「オプション無しの単年契約」って発表されてたんで、勝手な妄想的にはいつも遅い時期(9月や10月)だったの急いでオプション使って契約したのは、「もし来年いいオファーがあったら自分の行きたいとこに行ける判断がしやすいように早い時期且つオプション無しで契約してあげるからさ更新しときなよ、RBとの相性も良いみたいだし価値をもっと高めればいいし、ペレスは2年契約といってもペースを取り戻さなければ時点は君なのは間違いないんだ。だからチームに残ればレッドブルに昇格するチャンスもあるし、もしそれがかなわなかったとしても来年からは君は自由だし行きたいとこに行けるよ」って言いくるめておいて、実際は「来年までHONDAと関係があるんだから角田利用してガッツリ金取れるだけ取っておこう。それにPUもどう習うか分からないから関係を完全に切るのもリスクある知りよう出来るだけりようしようぜ。でもそれだと来年角田がチーム探すときにオプション買い取らせるとか条件あるとそれこそ行き場無くなっちゃうから、流石に今期はだいぶ頑張ってるしボーナスでオプションは外してあげるか~」が本音なのかなってw

    色々な面でモヤモヤが晴れない契約発表だったので米家プロにははやいとこ現地に飛んでもらって本音の部分を聞き出してきてもらいたいです。

    夏休み中のオンラインミーティング楽しみにしていますよ!

    • ヨッサム

      誤字多かったw

      しかし、最初のころはオプション無しで単年契約って書いてる記事を見かけた気がするんだけど、最近は複数オプション有りの単年契約って記事もよく見かけるようになったし、実際のところどうなんでしょうね?

      僕は何だかんだあってもデビュー当時から角田が好きなんでできる限りF1で走ってもらいたいなって思ってるから、後半戦も頑張って実力見せつけて価値を高め、来年もしフリーになったときに他のチームが「今の契約してるドライバーに違約金払ってでも角田を獲得したい!」って思わせうようなピアストリみたい選手に育ってくれたらな~って思ってます。

      • MINEOKI YONEYA

        「オプション無しの単年契約」とは発表してないです。昨年と同じく「単年契約」という発表なので、当然「契約延長のオプション」は付いていると考えるのが妥当だと思います。

        しかし今回TSU側の立場が上がったことで「オプション無しにしてね」か「こっちもオプション権付けてね」と言えるようになっているはずだし、オプションなし(=レッドブル側有利ではない)契約になっている可能性はあると思います。

        違約金を払ってでも獲得したいと思わせるには、チーム(マシン)の力が来年前半まで維持できていなければならないので、それに賭けるのはちょっと。。。「2026年どこか空くかもしれないし」に望みを託すみたいなバカなことはしていないと思いますし。

        • ヨッサム

          「オプション無しの単年契約」とは発表されてなかったのですか!

          くっそ~もしかしてどこかの見出し詐欺に引っかかってたのか~w

          まぁでも角田の立場が強くなっていて有利な契約若しくは対等な契約になっていることを願いたい。。。

  4. MINEOKI YONEYA

    https://news.yahoo.co.jp/articles/84635d522cd74a32e2ce00f35be2d4640c3cef7b

    尾張さんも「オプション」の意味がイマイチ分かってないっぽいですね。

    アウディが「契約解除金払います!」って言っても、レッドブルが「イヤです」と言えば断れるし、なんなら9月まで「どうしよっかなぁ〜」って引き伸ばした末に「やっぱ売りませ〜ん!」もできるわけで、このオプションの存在がこの時期に契約を交わした理由にはならないんですよね。

    2026年にフリーかどうかも、今回の契約に「オプション」が付いてるか付いてないか分からないんだから、断言はできないし。ていうか普通は自動更新のオプションはどちらかが「ここを変えましょう」と言わない限り契約内容は同じまま延長されるし。

  5. hiro4332

    レッドブルがオプション行使権を行使する際、角田選手側の承諾をとる必要があるのかないのかが、気になっております。
    もし、レッドブル側の一方的な意志表示でオプションを行使出来たとすると、角田選手サイドに何らの交渉余地もなく、「ハイ」という他なかったのかが、知りたいです。

    • MINEOKI YONEYA

      本人の意思に関係なくチーム側が強制的に更新可能という不平等契約も有り得ますが、普通はないはずです。実際に昨年も交渉して条件を変えた上で更新していますし、今回も角田くん自身がそういう内容のことを言っていますから。

      • hiro4332

        ありがとうございました。この点疑問でしたので助かりました。

        でも、そうしますと、むしろもやもやは深まってしまいました。
        26年がいよいよ心配に…

コメントするためには、 ログイン してください。