1. HOME
  2. Y
  3. ゴキゲンつっくんさん
Y

ゴキゲンつっくんさん

Y

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

  • コメント ( 5 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. Pakuchimiti

    いっぱいおかねもらって、できるだけたくさん、ながくはしってほしい(こなみかん

  2. jtorii-f1

    今の角田選手なら,ガスリーやアルボンが昇格したときよりも実績充分と思います.
    ただ,あのときのレッドブルはトップチームだったけどチャンピオンチームではなかったので,チャンピオンチームとなった今はドライバ起用が保守的になったのかなあって感じを受けます.

  3. YOKOSE H.F.R.C

    レッドブルもエエけど
    ハースからのベアマン完封でハミルトンの後釜にフェラーリとか熱いんですけどね〜
    ホンマに楽しみやな〜

  4. adriano

    表立ってもいいですけど、TAROさんの目にはついて欲しくないですw

  5. hiro4332

    今年のTARO NOTEのレギュレーションが厳しいおかげもあるかもですが…
    などと冗談を言うのが失礼極まりないくらい、今年の角田選手の成熟ぶりは本当に驚かされます。

    とにかく、高い一貫性が素晴らしいですよね。
    一発の速さも、タイヤマネージメントも、それと無線の落ち着きも…
    後、本当に一貫していると思うのが、「チームに対する感謝の言葉」
    角田選手の行動の1つ1つが、自身とチームに対する好循環を引き起こしているように見えます。
    ・・・強い、本当に強いドライバーになったと感じています。

    米家さん、良きタイミングで是非、角田選手にインタビューお願いします。
    後、担当レースエンジニアのマティアさんのお話も、可能であれば伺ってみたいです(要望ばっかりでスミマセン(笑))

コメントするためには、 ログイン してください。