現地直送便プレミアム

ユウキのサポートに全力で取り組んでいる
こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
(会員登録の方法はこちら)
※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。
いくらマスコミ向けに口で言っても、行動が伴わないとなぁって。
全力で取り組んでこの状況なのって思ってしまったり。
シーズン終わるまでに、一緒のマシンで走れるようになるのかなぁ。
夏休み中も、マックスの開発に集中してあまりの時間に全力で角田サポートする感じなんじゃないかなぁ。
もちろん、VERが最優先です。
VERへのサポートを犠牲にしてまでTSUにイコールコンディションを用意するのはチーム全体の利益を考えればマイナスなのは当然ですし、チームとしてはやれる範囲でTSUを可能な限りサポートするという意味でモナハンは答えていますね。
じゃぁインターバル開いた後のレースにパーツくらいまともに用意したれよとしか。
今回のフロントウイングとフロントサスペンション、サイドポッドはきちんと2台分用意されていますよ。
サポートするのは当たり前だと思うけど、現実問題としてずっと古い仕様で走ってますからね。
しょうがないけど、こういう言葉には虚しくなりますね。
本当に角田を大事に思うなら、マックスと同じスペックをこんなに長い間お預けにしたりしないと思うからし、マックスの契約がまとまるか怪しい状況で角田くんを放置プレイしたりしないと思うけどな〜。
できるならしているでしょ。できないからできていない。
実際、今回もフロアを間に合わせようと努力はしたし、間に合っていたら同じスペックだったわけですよね。
できないものをやれと言うのは、暴論でしかないと思います。
別にレッドブルを擁護するつもりなど1ミリもないですが、皆さんのコメントを見ていると、客観性や論理性を欠いたあまりに自己中心的(というか角田中心的)な感情論になってやしなかなぁと、少し残念に思いました。
角田くん自身のコメントを見れば分かる通り、彼は自分の利益ではなくチームの利益を最優先に考えて戦っています。
マシンの差はマシンの差として受け止めて、VERとの実質的なタイム差を把握するためにそれを使うものの、チームに対して文句は言っていません。
もしそんなチームプレイのできないドライバーだったら、それこそこのチームどころかF1界にはいられないと思います。
みなさん、どうかそのことを理解した上で、コメントをお願いします(このサイトのみならずSNS等でも)。
できないものをやれって、どこに書いてますか?
角田を本当に大事に思うなら、という仮定を抜かさないでください。
このモナハンの言葉で角田くんが正当に評価云々は全く繋がらない話、ということをコメントしているだけです。
できないものをやれ、などと書いておりません。
>マックスと同じスペックをこんなに長い間お預けにしたりしないと思う
私はこれをマックスと同じスペックにしろということだと解釈しました。
「本当に角田を大事に思っているわけではない」ということをおっしゃりたかったのですかね。
別コメントでも書きましたが、TSUを大事に思うこやTSUに対する評価とと、イコールコンディションにすることは同義ではありません。
イコールコンディションにしていないから、TSUを大事に思っていないとか評価していないということにはなりません。
その理由は前に述べたとおりです。
まぁ、ここで議論してもしょうがないことに変わりはないですね。
メディア向けの当たり障りのないコメントにあれこれ言うのがヤボなのは間違いないです(笑)
レッドブルがマックスを最優先し、角田くんにもできる限りのサポートはしていることを再確認できる有意義なコメント欄と思います。