2017 T2 BARCELONA TESTING

20170320-00

 

 バルセロナ合同テストでは複数のチームがレースシミュレーションを行なった。

 

 タイムアタックによるラップタイムは、燃料搭載量やパワーユニットのモードなどでいかようにでも“調整”が可能であり、逆にバラストやセンサーなどを降ろしてマシンを規定重量以下にしてアピールのための好タイムを記録することもできる。そのため、各車の自己ベストタイムの比較はおおよその参考にしかならず、これだけでははっきりとした勢力図分析はできない。

 

 しかし66周を連続走行するレースシミュレーションでは燃料搭載量の調整は実質的に不可能で、実力を測ることのできない状態で1時間半もの時間を丸々無駄にするようなことはしないため、どのチームもマシンの実力を反映した状態で走行する。

 

 つまり、レースシミュレーションのタイムを比較することで、各車の実力は丸裸になってしまうのだ。

 

 バルセロナのテスト2週目にレースシミュレーションを行なったのは、レッドブル、フェラーリ、フォースインディア、ウイリアムズ、トロロッソ、ハース。そしてメルセデスAMGはテスト1週目のみにレースシミュレーションを行なった。これら7チームの実力を分析してみよう。

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. コメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Recent Post【最新の記事】

Calendar【日付で記事検索】

2023年3月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031