2025

【決勝】角田裕毅・全無線交信「残り2周はモード3でいく?どうする?」(第2スティント編)【2025 Rd.6 MIA】
角田裕毅のマイアミGP決勝のピットストップから終盤のタイムバトルまでを、全無線交信とともに再現しながら振り返っていこう。
ピットイン時に速度違反を犯して5秒加算ペナルティを科され、後方のイザック・アジャに対し5秒のギャップを作れるかどうかの争いを最後まで続け、0.168秒差でフィニッシュして10位入賞を守り切った。
そのレースを角田と担当レースエンジニアであるリチャード・ウッドとの全無線交信とともに詳しく振り返っていこう。
こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
(会員登録の方法はこちら)
※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。
最高です。
読んでて心拍数が上がるほどの臨場感。
最高です。
つっくん選手がRB21に習熟することだけじゃなくてウッドとの関係だったりTeam YUKIとしてビルドアップ中なんですねえ.
無線シリーズ、読み物として本当に面白いです!
翻訳もさることながら、各ラップで何が起きていたかと言う解説が素晴らしいです。
全20台それぞれがこう言うドラマを裏で繰り広げていると思うと、奥の深さを感じぜずにはいられませんね。
素晴らしい解説ありがとうございます。
F1ドライバーが毎週コミニケーションを取ってドライブしてるのを見せてもらい、
改めて凄さがわかります。
本サイトの会員になって本当に良かったです♪
レース中、オンボード聞いていても、初心者の私には全てを把握仕切れないので、こうやって復習できると、より理解が深まります。
いつもいつも最後のフィニッシュしたあとあたり、涙出そうになってしまう…それくらい臨場感あります!
最後の数周は息をとめて読んでしまいました
映像だけでは分からなかったけれど、
こんなに厳し戦いをしてるなんて、、、
レッドブルに乗ったらもっと楽になるかも思っていた
自分に喝を入れたいし、チェコがどんな苦しみを抱えていたのか、今になって知りたくなりました。
素晴らしい記事をありがとうございます
素晴らしい記事、読み応えがあります。『いいね』ボタンがあれば、押したいです。提案なのですが実装してみてはいかがでしょうか?『いいね』の多かった記事を年末にFOTY で発表していただいても面白いですし。